例文・使い方一覧でみる「せきれい」の意味


スポンサーリンク

...胸毛(むなげ)の黄色(きいろ)な鶺鴒(せきれい)の雌鳥(めんどり)が含(ふく)みこぼした口紅(くちべに)のやうに浮(う)く...   胸毛の黄色な鶺鴒の雌鳥が含みこぼした口紅のやうに浮くの読み方
泉鏡太郎 「雨ふり」

...それはこの川に多い鶺鴒(せきれい)が...   それはこの川に多い鶺鴒がの読み方
泉鏡花 「怨霊借用」

...右頬を軽く支えている五本の指は鶺鴒(せきれい)の尾のように細長くて鋭い...   右頬を軽く支えている五本の指は鶺鴒の尾のように細長くて鋭いの読み方
太宰治 「風の便り」

...去年の七月にはあんなにたくさんに池のまわりに遊んでいた鶺鴒(せきれい)がことしの七月はさっぱり見えない...   去年の七月にはあんなにたくさんに池のまわりに遊んでいた鶺鴒がことしの七月はさっぱり見えないの読み方
寺田寅彦 「あひると猿」

...九月初旬三度目に行ったときには宿の池にやっと二三羽の鶺鴒(せきれい)が見られた...   九月初旬三度目に行ったときには宿の池にやっと二三羽の鶺鴒が見られたの読み方
寺田寅彦 「あひると猿」

...三匹の鶺鴒(せきれい)がその上をば長い尖(とが)った尾を振りながら苔の花を喙(ついば)みつつ歩いている...   三匹の鶺鴒がその上をば長い尖った尾を振りながら苔の花を喙みつつ歩いているの読み方
永井荷風 「監獄署の裏」

...鵯(ひよどり)は南天の実を啄もうと縁先に叫び萵雀(あおじ)と鶺鴒(せきれい)は水たまりの苔を啄みながら庭の上に囀(さえず)る...   鵯は南天の実を啄もうと縁先に叫び萵雀と鶺鴒は水たまりの苔を啄みながら庭の上に囀るの読み方
永井荷風 「写況雑記」

...今まで静かであった文之丞の木刀の先が鶺鴒(せきれい)の尾のように動き出してきました...   今まで静かであった文之丞の木刀の先が鶺鴒の尾のように動き出してきましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鶺鴒(せきれい)までが小さな聲で鳴きまはつて居る...   鶺鴒までが小さな聲で鳴きまはつて居るの読み方
長塚節 「炭燒のむすめ」

...この図は左から斜めに出た小枝に鶺鴒(せきれい)が二羽飛び下りざまに止ったところを描いてあるだけで...   この図は左から斜めに出た小枝に鶺鴒が二羽飛び下りざまに止ったところを描いてあるだけでの読み方
藤島武二 「画室の言葉」

...鶺鴒(せきれい)が飛び交はしてゐたりしたが...   鶺鴒が飛び交はしてゐたりしたがの読み方
牧野信一 「繰舟で往く家」

...鶺鴒(せきれい)は尾で土を叩いて手伝った...   鶺鴒は尾で土を叩いて手伝ったの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...鶺鴒(せきれい)が淡い黄色を流して飛ぶ...   鶺鴒が淡い黄色を流して飛ぶの読み方
三好達治 「測量船」

......   の読み方
三好達治 「南窗集」

...石を投げられた鶺鴒(せきれい)みたいに...   石を投げられた鶺鴒みたいにの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...鶺鴒(せきれい)の尾のように微かに振りながら...   鶺鴒の尾のように微かに振りながらの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...中庭の白砂に遊んでいた鶺鴒(せきれい)がそこを覗きかけて廂の外へそれたのだった...   中庭の白砂に遊んでいた鶺鴒がそこを覗きかけて廂の外へそれたのだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...まるで鶺鴒(せきれい)のようにあたりを水だらけにしながら...   まるで鶺鴒のようにあたりを水だらけにしながらの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「せきれい」の書き方・書き順

いろんなフォントで「せきれい」


ランダム例文:
ブーケ   暮れ行く   涙ながらに  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   停戦合意   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る