例文・使い方一覧でみる「せきれい」の意味


スポンサーリンク

...山火事の天を焦(こが)して霜赤し蒼苔低く飛ぶ星あり今宵霜降らん東雲鶺鴒(せきれい)の尾にぞ霰(あられ)のはじかれし蒼苔橋に来てまたはら/\と霰散る花牛堂大いなる霰ころがりて縁に消えざる虚子玉霰忽(たちま)ち来り忽ち歇(や)む楽天京に入つて霰に笠を叩かれつ不迷物思ふ窓を霰に叩かれき不染あられうつ石峨々(がが)として水急なり霜磧こんな類(たぐい)であります...   山火事の天を焦して霜赤し蒼苔低く飛ぶ星あり今宵霜降らん東雲鶺鴒の尾にぞ霰のはじかれし蒼苔橋に来てまたはら/\と霰散る花牛堂大いなる霰ころがりて縁に消えざる虚子玉霰忽ち来り忽ち歇む楽天京に入つて霰に笠を叩かれつ不迷物思ふ窓を霰に叩かれき不染あられうつ石峨々として水急なり霜磧こんな類でありますの読み方
高浜虚子 「俳句の作りよう」

...右頬を軽く支えている五本の指は鶺鴒(せきれい)の尾のように細長くて鋭い...   右頬を軽く支えている五本の指は鶺鴒の尾のように細長くて鋭いの読み方
太宰治 「風の便り」

...「せきれいは、ステッキに似ているなんて、いい加減の詩人ね...   「せきれいは、ステッキに似ているなんて、いい加減の詩人ねの読み方
太宰治 「秋風記」

...鶯(うぐいす)かしら?鶺鴒(せきれい)かしら? と思いながら...   鶯かしら?鶺鴒かしら? と思いながらの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...鶺鴒(せきれい)までが小さな聲で鳴きまはつて居る...   鶺鴒までが小さな聲で鳴きまはつて居るの読み方
長塚節 「炭燒のむすめ」

...朝露(あさつゆ)に濡(ぬ)れた屋根瓦(やねがわら)の上を遠近(おちこち)と尾を揺(うご)かし歩く鶺鴒(せきれい)に佇ずんだ...   朝露に濡れた屋根瓦の上を遠近と尾を揺かし歩く鶺鴒に佇ずんだの読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...同時に昨日(きのう)まで徊(ていかい)した藁蒲団(わらぶとん)も鶺鴒(せきれい)も秋草も鯉(こい)も小河もことごとく消えてしまった...   同時に昨日まで徊した藁蒲団も鶺鴒も秋草も鯉も小河もことごとく消えてしまったの読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...鶺鴒(せきれい)が下りて來て長い尾を水に叩いてゐる...   鶺鴒が下りて來て長い尾を水に叩いてゐるの読み方
水野仙子 「嘘をつく日」

...「神代巻」の鶺鴒(せきれい)の役を勤めて子を拵(こしら)える法を教えたので...   「神代巻」の鶺鴒の役を勤めて子を拵える法を教えたのでの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...せきれいを追(お)ったりして...   せきれいを追ったりしての読み方
宮沢賢治 「さいかち淵」

...せきれいの影を慕うものであるが...   せきれいの影を慕うものであるがの読み方
室生犀星 「庭をつくる人」

...鶺鴒(せきれい)が黙って尾羽根を振っていた...   鶺鴒が黙って尾羽根を振っていたの読み方
山本周五郎 「いさましい話」

...四寸ずつ――鶺鴒(せきれい)の尾を振るように...   四寸ずつ――鶺鴒の尾を振るようにの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...中庭の白砂に遊んでいた鶺鴒(せきれい)がそこを覗きかけて廂の外へそれたのだった...   中庭の白砂に遊んでいた鶺鴒がそこを覗きかけて廂の外へそれたのだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...瀞(とろ)の岩にせきれいが遊んでいやがる...   瀞の岩にせきれいが遊んでいやがるの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...鶺鴒(せきれい)の尾のように風におののいていた...   鶺鴒の尾のように風におののいていたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...鶺鴒(せきれい)でもとぶように洲(す)や石のうえを拾って...   鶺鴒でもとぶように洲や石のうえを拾っての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...鶺鴒(せきれい)が止まったように立っていた...   鶺鴒が止まったように立っていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「せきれい」の書き方・書き順

いろんなフォントで「せきれい」


ランダム例文:
コロセウム   通電   炒麺  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る