...この二つの数量の比は一対六・四二で、すなわち、円の半径と円周との長さの比、一対六・二八よりも約二パーセント強だけ小さい...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...七度半以内(すなわち...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...すなわち「このケベックを取るよりもわれはむしろこの Elegy を書かん」と...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...すなわち「あったこと」のニュースが見つからない場合に...
寺田寅彦 「ジャーナリズム雑感」
...しからばすなわちなにゆえに平民主義はその全勝を今日に博するあたわざるか...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...そういうのがすなわちパリーである...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...少なくとも有ると無いとの相違ですが、でも拙者としては、あなた方のどっちにも服することのできないのが残念でござる」神主はそれを軽く受けて、「これほどはっきりした天地生き通しの光がわからないと言われるのが、すなわち闇じゃ...
中里介山 「大菩薩峠」
...これがすなわち人工衛星の原理である...
中谷宇吉郎 「比較科学論」
...すなわち、天皇崇拝は歴史の産物ではない、明治政府によって作りあげられた政策にすぎないのである...
蜷川新 「天皇」
...すなわち一八六一年に...
蜷川新 「天皇」
...一介の郷士にしてたとい名目上とはいえ(「新地」すなわち未開墾地を給された)百石の高禄に擬せられた栄誉の根源は...
服部之総 「加波山」
...これすなわちソあるいはオである...
牧野富太郎 「植物記」
...王すなわち長摩納を呼び汝珠を取らぬに何故取ったと言うたかと問うと...
南方熊楠 「十二支考」
...美女すなわち王を閑処につれ行きてこれを殺し...
南方熊楠 「十二支考」
...すなわち、この年より以前に書かれたらしい部分もなくはないがそれは僅かで、この章の大部分は一五七七年前後に書かれたものであろうということになる...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...すなわちまた竿なしの花を用いた古い一例である...
柳田国男 「年中行事覚書」
...すなわちどこか喰い足りないために見物が見たがらないし...
夢野久作 「能とは何か」
...すなわち、地主の資格においてはその地代の低減によって、また富める消費者の資格においてはその支出の増加によって...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索