例文・使い方一覧でみる「すたこら」の意味


スポンサーリンク

...足早にすたこらと門の反対の方に歩きだしました...   足早にすたこらと門の反対の方に歩きだしましたの読み方
有島武郎 「かたわ者」

...すたこらすたこら衢をぬけて走っていると...   すたこらすたこら衢をぬけて走っているとの読み方
李孝石 「蕎麦の花の頃」

...すたこらすたこら駈け歩いて...   すたこらすたこら駈け歩いての読み方
李孝石 「蕎麦の花の頃」

...すたこら帰っていきました...   すたこら帰っていきましたの読み方
海野十三 「怪塔王」

...すたこら逃げだしたものか...   すたこら逃げだしたものかの読み方
海野十三 「少年探偵長」

...すたこら自分の邸へ逃げ帰った...   すたこら自分の邸へ逃げ帰ったの読み方
海野十三 「地球発狂事件」

...神宮通りをすたこら歩いた...   神宮通りをすたこら歩いたの読み方
太宰治 「乞食学生」

...すたこらここへ逃げて来ました...   すたこらここへ逃げて来ましたの読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...逃げるが如くすたこら山の方へ歩いて行って...   逃げるが如くすたこら山の方へ歩いて行っての読み方
太宰治 「惜別」

...若い吉田寅次郎が江戸から長崎へむかつてすたこらいそいでゐたのを思ひだすだらう...   若い吉田寅次郎が江戸から長崎へむかつてすたこらいそいでゐたのを思ひだすだらうの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...長く世話になったからというから、家はせまいし、尤(もっとも)だと思ってまかせたら、奴(やっこ)さんその間に、すたこら、自分で始末して、棺に入れてしょって、火葬揚(やきば)へもってってしまったんで――おばさん死ぬまで、重宝な権助をつかまえといたもんだ...   長く世話になったからというから、家はせまいし、尤だと思ってまかせたら、奴さんその間に、すたこら、自分で始末して、棺に入れてしょって、火葬揚へもってってしまったんで――おばさん死ぬまで、重宝な権助をつかまえといたもんだの読み方
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」

...奴らに襲撃されたとき旅行鞄(かばん)を持っていやしたが、奴らも追い詰められて鞄(かばん)も持たず、すたこら逃げた...   奴らに襲撃されたとき旅行鞄を持っていやしたが、奴らも追い詰められて鞄も持たず、すたこら逃げたの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」

...あの野原をすたこら奥のほうへ急ぐのが眼に這入りました...   あの野原をすたこら奥のほうへ急ぐのが眼に這入りましたの読み方
牧逸馬 「双面獣」

...すたこらと歩き出した様子を...   すたこらと歩き出した様子をの読み方
牧野信一 「R漁場と都の酒場で」

...自分は些(ちつ)との隙(すき)を見て後(あと)をも見ずにすたこら駈出した...   自分は些との隙を見て後をも見ずにすたこら駈出したの読み方
三島霜川 「水郷」

...とう/\すたこら駈出して...   とう/\すたこら駈出しての読み方
三島霜川 「水郷」

...すたこらとかけだしてしまった...   すたこらとかけだしてしまったの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...腰に柄太鼓(えだいこ)を挿し、肩から斜(はす)に、包みを背負ったいなせな旅商人ていの若者が、すたこら、麓(ふもと)の方へ降りて行くのを見つけ、「はて...   腰に柄太鼓を挿し、肩から斜に、包みを背負ったいなせな旅商人ていの若者が、すたこら、麓の方へ降りて行くのを見つけ、「はての読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「すたこら」の書き方・書き順

いろんなフォントで「すたこら」


ランダム例文:
夜あかし   パンクロマチック   同義  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
二刀流   近日中   勝利投手  

スポンサーリンク

トップへ戻る