...酢(す)や醤油(しょうゆ)は都ほど...
芥川龍之介 「俊寛」
...東京にいても居酒屋や屋台店(やたいみせ)へ飛込んで八(はっ)さん熊(くま)さんと列(なら)んで醤油樽(しょうゆだる)に腰を掛けて酒盃(さかずき)の献酬(とりやり)をしたりして...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...醤油工場(しょうゆぐら)からもらってきた大豆の煮汁(あめ)をそれにまぜ合わせたりした...
壺井栄 「大根の葉」
...巻はちがうが「月もわびしき醤油(しょうゆう)の粕(かす)」というのがある...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...北海に愚魚ありその名をほっけという肉は白きこと雪片を欺(あざむ)き味はうすきこと太虚(たいきょ)に似たり一片の三石(みついし)の昆布一滴のうすくちの醤油(しょうゆ)真白なる豆腐にわずかなる緑を加うくつくつと貝鍋は煮え夜は更けて味いよいよ新たなりまだ子供たちが幼かった頃...
中谷宇吉郎 「貝鍋の歌」
...徳利(醤油(しょうゆ))はころばないように...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...案内役の内記は式部少輔(しょうゆう)を兼任する官吏であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...成文は錦小路(にしきこうじ)中務権少輔(なかつかさごんしょうゆう)頼易(よりおさ)に勧めて元本を買わしめ...
森鴎外 「渋江抽斎」
...醤油(しょうゆ)などを掛けなかった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...兵部少輔宗勝(ひょうぶしょうゆうむねかつ)という人の存在が...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...兵部少輔(ひょうぶしょうゆう)宗勝侯の用人だ」「すべてとはどんな事だ」と兵庫介が訊(き)いた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...大谷刑部少輔吉継(しょうゆうよしつぐ)様御宿舎という立て札を見たように思うが」「では...
吉川英治 「大谷刑部」
...お考えもあるでござりましょうゆえ」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...醤油船(しょうゆぶね)の権十(ごんじゅう)は...
吉川英治 「旗岡巡査」
...灰屋紹由(はいやしょうゆう)でも...
吉川英治 「宮本武蔵」
...灰屋紹由(はいやしょうゆう)というて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...すっかり興に入っている紹由(しょうゆう)は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...これが前(さき)の土佐守長曾我部宮内少輔盛親(ちょうそかべくないしょうゆうもりちか)の成れの果て――とわかり...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索