...東京にいても居酒屋や屋台店(やたいみせ)へ飛込んで八(はっ)さん熊(くま)さんと列(なら)んで醤油樽(しょうゆだる)に腰を掛けて酒盃(さかずき)の献酬(とりやり)をしたりして...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...醤油(しょうゆ)なければ...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...それから高野(こうや)豆腐の白醤油煮(しろしょうゆに)に...
近松秋江 「黒髪」
...醤油工場(しょうゆぐら)からもらってきた大豆の煮汁(あめ)をそれにまぜ合わせたりした...
壺井栄 「大根の葉」
...家へ帰ると太郎のお父さんも醤油工場(しょうゆぐら)から帰ったばかりでまだ仕事着のまま縁に腰かけていた...
壺井栄 「大根の葉」
...豆腐を二三丁買って来て醤油(しょうゆ)をかけてむしゃむしゃ食った...
寺田寅彦 「涼味数題」
...大谷刑部少輔吉隆(おおたにぎょうぶしょうゆうよしたか)その人...
中里介山 「大菩薩峠」
...二十九比叡山西塔の南谷に鐘下房少輔(しょうげぼうしょうゆう)という頭脳のよい僧侶があったが...
中里介山 「法然行伝」
...生作りの鯉の眼に醤油(しょうゆ)を注ぐ...
服部之総 「加波山」
...醤油(しょうゆ)屋に生れ...
福田英子 「妾の半生涯」
...醤油(しょうゆ)がまるで違つてゐるさうな...
正岡子規 「病牀六尺」
...純粋の醤油は全く上等の豆と麦から出た甘味と粘着力でなければなりません」大原「全体醤油(しょうゆ)の原料は何です」お登和「大豆と麦と塩が重(おも)なる原料です...
村井弦斎 「食道楽」
...成文は錦小路(にしきこうじ)中務権少輔(なかつかさごんしょうゆう)頼易(よりおさ)に勧めて元本を買わしめ...
森鴎外 「渋江抽斎」
...「からから」と呼ぶ醤油注(しょうゆつぎ)など...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...拙者は亀岡の有馬兵部少輔(ありまひょうぶしょうゆう)の家臣...
吉川英治 「剣難女難」
...従って私の望む地といっても日本国内では諸国共にさし合いがありましょうゆえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...灰屋紹由(はいやしょうゆう)でも...
吉川英治 「宮本武蔵」
...光悦どのや紹由(しょうゆう)どのが気づくと...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索