例文・使い方一覧でみる「しっかりと」の意味


スポンサーリンク

...その若者の挙動が老いた心をひしいだに違いない)手ぬぐいをしっかりと両眼にあてている乳母(うば)も見のがしてはいなかった...   その若者の挙動が老いた心をひしいだに違いない)手ぬぐいをしっかりと両眼にあてている乳母も見のがしてはいなかったの読み方
有島武郎 「或る女」

...けれどもくつはしっかりとカレンの足にくっついていました...   けれどもくつはしっかりとカレンの足にくっついていましたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「赤いくつ」

...でも、この兵隊は、ほかの二本足の兵隊同様、しっかりと、片足で立っていました...   でも、この兵隊は、ほかの二本足の兵隊同様、しっかりと、片足で立っていましたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「しっかり者のすずの兵隊」

...旅なかまは、れいのはくちょうから切りとった二枚の大きなつばさを、しっかりと、肩にいわいつけました...   旅なかまは、れいのはくちょうから切りとった二枚の大きなつばさを、しっかりと、肩にいわいつけましたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「旅なかま」

...それをしっかりと持っているのです...   それをしっかりと持っているのですの読み方
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「ナイチンゲール」

...しっかりと電柱を立て支える...   しっかりと電柱を立て支えるの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...しっかりと博士(はくし)の手をにぎりしめて...   しっかりと博士の手をにぎりしめての読み方
ハーバート・ジョージ・ウエルズ 海野十三訳 「透明人間」

...しっかりと埋っている...   しっかりと埋っているの読み方
海野十三 「太平洋魔城」

...パラシウトの綱がしっかりと結びついていた...   パラシウトの綱がしっかりと結びついていたの読み方
江戸川乱歩 「黄金仮面」

...達也様は花の手にしっかりと抱かれ...   達也様は花の手にしっかりと抱かれの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「美人鷹匠」

...両脚をつよくしっかりと踏みはだかって...   両脚をつよくしっかりと踏みはだかっての読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...神尾はしっかりと押えてしまいました...   神尾はしっかりと押えてしまいましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その上に胴縄をとって腰のところで縄を二重にしっかりと結びつけることで終る――その道の本職が幾人も手を合わせてやるべき仕事を...   その上に胴縄をとって腰のところで縄を二重にしっかりと結びつけることで終る――その道の本職が幾人も手を合わせてやるべき仕事をの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...まだ手綱をしっかりとつかんでいました...   まだ手綱をしっかりとつかんでいましたの読み方
ナサニエル・ホーソン Nathaniel Hawthorne 三宅幾三郎訳 「ワンダ・ブック――少年・少女のために――」

...しっかりと生きてゆく男女の人間としての生活の上に...   しっかりと生きてゆく男女の人間としての生活の上にの読み方
宮本百合子 「悔なき青春を」

...村子の腰をしっかりと抱きしめる...   村子の腰をしっかりと抱きしめるの読み方
三好十郎 「胎内」

...しっかりと万三郎の手を掴(つか)み...   しっかりと万三郎の手を掴みの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...「おせんちゃんあの男を覚えていないのかえ」「いいえ」おせんは硬ばった顔で、まだしっかりと、子供を抱いていた、「――いいえ知らないわ、あたし、あんなひと、誰かしら、幸坊を取りに来たんじゃないかしら」「そんなんじゃないよ、もとあんたの近所にいて知ってるんだってさ、それならそれでもう少し挨拶のしようがあろうじゃないか、歯に衣(きぬ)をきせたようなことを云って、ひとをばかにしてるよ、こんど会っても知らん顔をしておいで」お常はこう云って裏へ去った...   「おせんちゃんあの男を覚えていないのかえ」「いいえ」おせんは硬ばった顔で、まだしっかりと、子供を抱いていた、「――いいえ知らないわ、あたし、あんなひと、誰かしら、幸坊を取りに来たんじゃないかしら」「そんなんじゃないよ、もとあんたの近所にいて知ってるんだってさ、それならそれでもう少し挨拶のしようがあろうじゃないか、歯に衣をきせたようなことを云って、ひとをばかにしてるよ、こんど会っても知らん顔をしておいで」お常はこう云って裏へ去ったの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

「しっかりと」の書き方・書き順

いろんなフォントで「しっかりと」

「しっかりと」の英語の意味


ランダム例文:
旅寝する   三里塚   油断しない  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緊急避妊薬   地上戦   不戦敗  

スポンサーリンク

トップへ戻る