...男のくせに」木村は返事もせずにまっさおになってうつむいていた...
有島武郎 「或る女」
...「あれを見ろッ」後部車掌は真青(まっさお)な顔をして...
海野十三 「キド効果」
...右往左往(うおうさおう)する消防夫達に混って...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...川ぞいの家々よりあまたの遊女(あそびめ)たち水にさおさして寄りつどい候ありさま...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...水の瀬が早くて棹(さお)も立たない...
中里介山 「大菩薩峠」
...その時は正岡子規(まさおかしき)といっしょであった...
夏目漱石 「京に着ける夕」
......
野口雨情 「おさんだいしよさま」
...考えがある」色の生青(なまあお)い優男(やさおとこ)であるが...
火野葦平 「花と龍」
...何のいさおにかなるコラム空気の深みと海の深みに住むわが子等のことをおもわずあれば」その歌をうたうと蠅は彼等のまぼろしから消えうせた...
フィオナ・マクラウド Fiona Macleod 松村みね子訳 「魚と蠅の祝日」
...穀を連枷(からさお)で(はた)いてしまうまで穀精納屋に匿れいるとか...
南方熊楠 「十二支考」
...真青(まっさお)になった笏の顔をまともに見上げた...
室生犀星 「後の日の童子」
...(さお)で岸を一押し押すと...
森鴎外 「山椒大夫」
...みさおは例によって留守だったが...
山本周五郎 「季節のない街」
...まっ蒼(さお)な顔にあぶら汗を流しているというふうであった...
山本周五郎 「季節のない街」
...どうしたのか真(ま)ッ青(さお)になって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...竿立(さおだ)ちになって暴れまわった...
吉川英治 「新書太閤記」
...竿(さお)のような痩躯(そうく)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...竿(さお)を上げた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索