例文・使い方一覧でみる「このみ」の意味


スポンサーリンク

...このみどりの森の中で聞いていただくのが...   このみどりの森の中で聞いていただくのがの読み方
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「ナイチンゲール」

...興(きよう)ざめたりな、このくるひ、われを棄(す)つるか、わが「想」、あはれ、耻かし、このみざま、なれみづからをいかにする...   興ざめたりな、このくるひ、われを棄つるか、わが「想」、あはれ、耻かし、このみざま、なれみづからをいかにするの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...果實(このみ)とるひとが忘れてゆきたる...   果實とるひとが忘れてゆきたるの読み方
サッフォ Sappho 上田敏訳 「忘れたるにあらねども」

...菓木(このみ)の皮虫(かはむし)のるゐを食(しよく)として同類(どうるゐ)の獣(けもの)を喰(くらは)ず...   菓木の皮虫のるゐを食として同類の獣を喰ずの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...大正時代三世(さんぜ)の仏(ぶつ)皆座にあれば寒からず霜(しも)降れば霜を楯(たて)とす法(のり)の城死神を蹶(け)る力無き蒲団(ふとん)かなその日/\死ぬる此身(このみ)と蒲団かな大正二年一月十九日 鎌倉虚子庵句会...   大正時代三世の仏皆座にあれば寒からず霜降れば霜を楯とす法の城死神を蹶る力無き蒲団かなその日/\死ぬる此身と蒲団かな大正二年一月十九日 鎌倉虚子庵句会の読み方
高浜虚子 「五百句」

...このみごとな菜園を控えてる小屋へ...   このみごとな菜園を控えてる小屋への読み方
豊島与志雄 「波多野邸」

...このみちみちた精密をきはめた秩序に...   このみちみちた精密をきはめた秩序にの読み方
中井正一 「雪」

...一人は女優に――和歌をおこのみなさるうちでも...   一人は女優に――和歌をおこのみなさるうちでもの読み方
長谷川時雨 「九条武子」

...しかしながら持渡の貨物日本人好(このみ)に応ぜず...   しかしながら持渡の貨物日本人好に応ぜずの読み方
服部之総 「空罎」

...たまたまこのみすぼらしい建物を忘れて通つてしまふ...   たまたまこのみすぼらしい建物を忘れて通つてしまふの読み方
林芙美子 「瑪瑙盤」

...このみすぼらしい藁ぶとんさえ...   このみすぼらしい藁ぶとんさえの読み方
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」

...あゝ此身(このみ)一つの心(こゝろ)から出世(しゆつせ)の眞(しん)も止(と)めずはならず...   あゝ此身一つの心から出世の眞も止めずはならずの読み方
樋口一葉 「十三夜」

...此身(このみ)は雲井(くもゐ)の鳥(とり)の羽(は)がひ自由(じゆう)なる書生(しよせい)の境界(けうがい)に今(いま)しばしは遊(あそ)ばるゝ心(こゝろ)なりしを...   此身は雲井の鳥の羽がひ自由なる書生の境界に今しばしは遊ばるゝ心なりしをの読み方
一葉女史 「ゆく雲」

...では、御免(ごめん)こうむって、支度を――」雪之丞は、ざっと、舞台化粧を拭き落すと、かつら下地に、紫の野郎帽子、例のこのみの、雪持南天の衣裳、短い羽織をはおって、あらためて師匠に挨拶した...   では、御免こうむって、支度を――」雪之丞は、ざっと、舞台化粧を拭き落すと、かつら下地に、紫の野郎帽子、例のこのみの、雪持南天の衣裳、短い羽織をはおって、あらためて師匠に挨拶したの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...作家の保守的なこのみからでなく...   作家の保守的なこのみからでなくの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...喰物の好きこのみは直らず...   喰物の好きこのみは直らずの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...今の役に立たぬ果実(このみ)を摘むなかれ...   今の役に立たぬ果実を摘むなかれの読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...武蔵見えたり!という声は、そこのみでなく、同じ頃に、船島にも当然伝わっていた...   武蔵見えたり!という声は、そこのみでなく、同じ頃に、船島にも当然伝わっていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「このみ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「このみ」

「このみ」の英語の意味


ランダム例文:
知人が多い   寄るべない   空容器  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
優柔不断   去痰薬   近日中  

スポンサーリンク

トップへ戻る