...諺(ことわざ)に大風(おほかぜ)は中頃(なかごろ)が弱(よわ)くて初(はじ)めと終(をは)りとが強(つよ)く...
今村明恒 「地震の話」
...という諺(ことわざ)がある...
大隈重信 「青年の天下」
...かれ諺(ことわざ)に...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...「管(くだ)の穴から天覗(のぞ)く」という諺(ことわざ)があります...
高神覚昇 「般若心経講義」
...西洋の諺(ことわざ)にも...
高神覚昇 「般若心経講義」
......
武田祐吉 「古事記」
...古き諺(ことわざ)の言うとおり...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...一 好きこそ物の上手といふ諺(ことわざ)文学芸術の道に名をなす秘訣と知るべし...
永井荷風 「小説作法」
...触(さわ)らぬ神に祟(たたり)なき諺(ことわざ)のある事を思えば...
永井荷風 「西瓜」
...「諺(ことわざ)ニ曰ク...
中里介山 「大菩薩峠」
...地獄で仏と云う諺(ことわざ)も記憶していたが...
夏目漱石 「坑夫」
...流俗の諺(ことわざ)に降参して...
夏目漱石 「それから」
...「貯(た)めるほど穢(きた)ないものは塵(ちり)と金(かね)なり」という諺(ことわざ)があるが...
新渡戸稲造 「自警録」
...俺にゃその諺(ことわざ)が逆様(さかさま)で...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...何もないところから一着のズボンをつくり出すポーランド人の手品ということわざがありますが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...人はみかけによらないということわざもある...
山本周五郎 「季節のない街」
...「よくいう諺(ことわざ)に...
吉川英治 「神州天馬侠」
...これと同じ意味の諺(ことわざ)がヨーロッパにも古くからあるとのことであった...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??