...南に向いてこつりこつりと歩いていった...
有島武郎 「星座」
...ほら……」そういってこつりと息をとめて眼をとじてしまった...
中勘助 「妹の死」
...もって骨立(こつりつ)するに至った...
中島敦 「弟子」
...こつりと大地へ当てる気にはならん...
夏目漱石 「虞美人草」
...それからこつりこつりという足音がたった一人で活きて来るように響いた...
夏目漱石 「行人」
...二万の群集は彼の屍(しかばね)を繞(めぐ)ってその骨立(こつりつ)せる面影(おもかげ)に驚かされた...
夏目漱石 「倫敦塔」
...そうするのをテュロ(おこつり役)という...
野上豊一郎 「闘牛」
...こつりこつり首で拍手を取っている...
林芙美子 「泣虫小僧」
...こつり下駄が足先に触れた...
北條民雄 「いのちの初夜」
...こつりと鼠の音が天井裏でするとはつと全身に恐怖が流れ...
北條民雄 「癩を病む青年達」
...骨立悽愴(こつりゅうせいそう)と来ていたんだから堪(たま)らない...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...当時の禅林の気骨稜々(きこつりょうりょう)な風は窺(うかが)える...
吉川英治 「新書太閤記」
...気骨稜々(きこつりょうりょう)...
吉川英治 「新書太閤記」
...旱地忽律(かんちこつりつ)の朱貴(しゅき)なんてえ手輩(てあい)がおもだッたところで...
吉川英治 「新・水滸伝」
...梁山泊の渡口(とこう)を見張っている旱地忽律(かんちこつりつ)の朱貴(しゅき)だったが...
吉川英治 「新・水滸伝」
...旱地忽律(かんちこつりつ)の朱貴じゃねえか」「叱(し)ッ...
吉川英治 「新・水滸伝」
......
吉川英治 「新・水滸伝」
...蛸釣舟(たこつりぶね)や...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索