...巌間(いわま)から首(くび)をさし出(だ)していた半開(はんかい)の姫百合(ひめゆり)を手折(たお)り...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...手くびを握ったりしながら...
有島武郎 「碁石を呑んだ八っちゃん」
...私はすぐ馘(くび)になってしまいますわ」「なあに大丈夫...
海野十三 「什器破壊業事件」
...くびかざりなどが...
江戸川乱歩 「奇面城の秘密」
...全くびっくりいたしました...
大阪圭吉 「幽霊妻」
...味噌汁臭いおくびをする...
谷崎潤一郎 「蘿洞先生」
...又(また)そつと戸(と)を閉(た)てゝ出(で)る時(とき)頸筋(くびすぢ)の髮(かみ)の毛(け)をこそつぱい手(て)で一攫(ひとつか)みにされるやうに感(かん)じた...
長塚節 「土」
...嫂(あによめ)は団扇(うちわ)を顔へ当てて欠(あくび)を隠した...
夏目漱石 「行人」
...両端を叩(たた)いて黒白(こくびゃく)の変化を同一物の上に起こすところが人間の融通のきくところである...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...妄(むやみ)と生叺(なまあくび)だ...
三島霜川 「昔の女」
...的屋の遊は踵(くびす)を竹田の遊に接してゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...旅焦(たびや)けに小麦色していた頬も頸(くび)も抜けるほど白くなっている...
吉川英治 「上杉謙信」
...ムム、そちの脚くびを、餌にやるくらいなつもりなら難しくもあるまい...
吉川英治 「私本太平記」
...生欠伸(なまあくび)をかみころしているだけだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...いきなり彼女の手くびを握った...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...最前から生(なま)あくびをかんで待ちくたびれているんだ」「実は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...そんなことは気(おくび)にも出さない...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
...自分でも欠伸(あくび)をし...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索