例文・使い方一覧でみる「かんぞう」の意味


スポンサーリンク

...あの甘草(かんぞう)という薬草(やくそう)の粉末(こな)を少(すこ)し加(くわ)えましたが...   あの甘草という薬草の粉末を少し加えましたがの読み方
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」

...四年前に発明された速記術がその頃漸(ようや)く実際に応用されて若林蔵(かんぞう)の速記した円朝(えんちょう)の『牡丹燈籠(ぼたんどうろう)』が出版されて活(い)きた口話の実例を示したのが俄に言文一致の機運を早めたのは争えない...   四年前に発明された速記術がその頃漸く実際に応用されて若林蔵の速記した円朝の『牡丹燈籠』が出版されて活きた口話の実例を示したのが俄に言文一致の機運を早めたのは争えないの読み方
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」

...百草園田の畔(くろ)に赭(あか)い百合(ゆり)めいた萱草(かんぞう)の花が咲く頃の事...   百草園田の畔に赭い百合めいた萱草の花が咲く頃の事の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...青萱(あおかや)まじりに萱草(かんぞう)の赭(あか)い花が咲く...   青萱まじりに萱草の赭い花が咲くの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...やぶかんぞうを摘んだのは...   やぶかんぞうを摘んだのはの読み方
永井隆 「この子を残して」

...甘草(かんぞう)の五味だけ...   甘草の五味だけの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...松の甘皮と胡麻(ごま)と甘草(かんぞう)で...   松の甘皮と胡麻と甘草での読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...甘草(かんぞう)...   甘草の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...若林蔵(かんぞう)...   若林蔵の読み方
正岡容 「圓朝花火」

...そのころ若林蔵(わかばやしかんぞう)子を始めとして当時の速記界の第一流人が挺身...   そのころ若林蔵子を始めとして当時の速記界の第一流人が挺身の読み方
正岡容 「我が圓朝研究」

...酔桃館蔵沢(すいとうかんぞうたく)の墨竹...   酔桃館蔵沢の墨竹の読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...『孔叢子(こうそうし)』にこの獣甘草(かんぞう)を食えば必ず蛩々(きょうきょう)とて青色馬(あおうま)に似た獣と※※(きょきょ)とて騾(ら)のごとき獣とに遺(のこ)す...   『孔叢子』にこの獣甘草を食えば必ず蛩々とて青色馬に似た獣と※※とて騾のごとき獣とに遺すの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...ジストマに罹った鮒(ふな)を食べると人の肝臓(かんぞう)にもジストマが発生して危険な事もある...   ジストマに罹った鮒を食べると人の肝臓にもジストマが発生して危険な事もあるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...萱草(かんぞう)色の喪の袴(はかま)の鮮明な色をしたのを着けているのが...   萱草色の喪の袴の鮮明な色をしたのを着けているのがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...中に萱草(かんぞう)色という透明な明るさのある色を着た...   中に萱草色という透明な明るさのある色を着たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...もしくは萱草(かんぞう)のような赤い花でも取り合わせてみようと思わぬのかといってみた...   もしくは萱草のような赤い花でも取り合わせてみようと思わぬのかといってみたの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...燃え立つような甘草(かんぞう)の花だの...   燃え立つような甘草の花だのの読み方
夢野久作 「ココナットの実」

...甘草(かんぞう)に...   甘草にの読み方
夢野久作 「爆弾太平記」

「かんぞう」の書き方・書き順

いろんなフォントで「かんぞう」


ランダム例文:
族人   すでに知っている   苛立ち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る