...島田を簪(かんざし)で畳の上へ縫ったように手をついた...
泉鏡花 「薄紅梅」
...簪(かんざし)を武器にして手ひどく抵抗した...
伊波普猷 「私の子供時分」
...翩翩は釵(かんざし)を扣(たた)いて歌った...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「翩翩」
...早苗のために売りにいった珊瑚(さんご)の玉のついたかんざしは思う値(ね)で売れず...
壺井栄 「二十四の瞳」
...細君が鬢櫛(びんぐし)と鶴子の花簪(はなかんざし)を買うた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...坊さんに簪(かんざし)のようなものかねえ」「あれでお前...
中里介山 「大菩薩峠」
...簪(かんざし)の花と言おうか...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...それにいろ/\の小道具に交(まじ)つて女の兒の簪(かんざし)らしい古い摘(つ)まみ細工(ざいく)やら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...簪(かんざし)のやうなもので突いたさうです」「可哀想に」二人は足を早めて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あの娘の簪(かんざし)が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...根下(ねさが)りの丸髷に大きな珊瑚珠(さんごじゅ)の簪(かんざし)を挿し...
長谷川時雨 「最初の外国保険詐欺」
...霜月の酉(とり)には論なく門前の明地に簪(かんざし)の店を開き...
樋口一葉 「たけくらべ」
...ひらひらの簪(かんざし)などを挿して...
柳田国男 「木綿以前の事」
...「牡丹(ぼたん)畑へかんざしを探しに――昼間...
吉川英治 「江戸三国志」
...剣の簪(かんざし)をむすび...
吉川英治 「三国志」
...見るまに笄(こうがい)をぬき簪(かんざし)をとり...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...帰りにゃ簪(かんざし)を買って来てやらあ...
吉川英治 「旗岡巡査」
...わたしの釵(かんざし)か良人(うち)の根付(ねつけ)にどうですと云ってすすめた珠じゃないか...
吉川英治 「春の雁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??