...――其処に――貴方のお頭(つむり)と...
泉鏡花 「浮舟」
...お頭(かしら)つきで祝えるよ...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
......
樋口一葉 「別れ霜」
...」王様は重いお頭(つむ)を枕(まくら)の上にもたげ...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...お頭(かしら)が打たれた」と云つて...
森鴎外 「大塩平八郎」
...「お頭痛(づつう)は」と僧(そう)が問(と)うた...
森鴎外 「寒山拾得」
...お頭(かしら)の上に雲の飾をお戴(いただき)になったように9175天蓋がゆらゆらしている...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...そのことがあなたのお頭(つむ)に残っていて...
山本周五郎 「風流太平記」
...その六部の縄を解いてやれ」「お頭...
吉川英治 「剣難女難」
...二階堂殿もお頭(つむ)が古い――と...
吉川英治 「私本太平記」
...お頭目(かしら)の小六正勝様について...
吉川英治 「新書太閤記」
...お頭目(かしら)」日吉は...
吉川英治 「新書太閤記」
...貴様も」「お頭(かしら)こそ...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかもそのお頭(かしら)だ...
吉川英治 「新書太閤記」
...よく眉に唾(つば)をつけて取次いでくるがいいや」「ところがお頭(かしら)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...そのお頭巾(ずきん)も着物も...
吉川英治 「新・水滸伝」
...かようなお頭巾(ずきん)がよかろうと思って縫ってみました...
吉川英治 「宮本武蔵」
...お頭領(かしら)……」唖に加勢をしていた掏摸(すり)の新七は...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索