...あみの塩からをぺろぺろとお茶の子で...
泉鏡花 「海異記」
...お茶の子サイサイであった...
海野十三 「西湖の屍人」
...人間の身体なんかお茶の子サイサイである...
海野十三 「蠅」
...お茶の子サイサイであろう……...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...お茶の子さいさいだよ」「チェッ」「舌打ちなんかしたって追ッつくものか...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お茶の子さいさいとも思わない...
二葉亭四迷 「浮雲」
...こんなものはお茶の子です...
宮原晃一郎 「動く海底」
...どちらかというと少しまずいお茶の子がのこっている...
柳田国男 「母の手毬歌」
...遅い朝飯このお茶の子ばかりは...
柳田国男 「母の手毬歌」
...朝々江戸の町を「お茶の子お茶の子」といって売りあるく商人があった...
柳田国男 「母の手毬歌」
...そのお茶の子は今いう鶯餅(うぐいすもち)のように...
柳田国男 「母の手毬歌」
...「それじゃあかつ子を女子大までやらせるぐらいお茶の子ですね」「ばか云わないでよ京さん」とかなえは打つまねをした...
山本周五郎 「季節のない街」
...「――十二人に四人ならお茶の子ですな」太田嘉助がほくほくした...
山本周五郎 「風流太平記」
...両方から一時に混線して来た用向きを別々に聞き分けて飲み込んだりする位の事はお茶の子サイサイであった...
夢野久作 「鉄鎚」
...お茶の子サイサイ狃(な)れ切っとるが...
夢野久作 「近世快人伝」
...……ドウダイ……事実とピッタリ一致するじゃないか」「相変らず素早いんだね君は……」「これ位はお茶の子さ...
夢野久作 「空を飛ぶパラソル」
...その礼(れい)をいったのさ」「あんなことはお茶の子だ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...お茶の子さいさい手にはいるぜ」と...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
便利!手書き漢字入力検索