...つい近所のお稲荷(いなり)様へお百度を踏みに通ひました...
芥川龍之介 「雛」
...お稲荷様の鳥居が一つ...
泉鏡花 「薄紅梅」
...お稲荷講、万年講、お稲荷さんのお初穂(はつ)...
泉鏡花 「薄紅梅」
...崖の上のお稲荷さんへかけあがったのである...
海野十三 「少年探偵長」
...お稲荷(いなり)さんのうしろの山に...
海野十三 「少年探偵長」
...お稲荷(いなり)さんのお堂に住んでいた男が...
海野十三 「少年探偵長」
...お稲荷さんの話を聞きながら...
武田麟太郎 「大凶の籤」
...「――万歳? あ、あれはええものだす、……そやけど、何だつせ、わてが今からちやんと云うとくけど、あんたはん、えらい出世しますで、……失礼ながら、お父はんどこやあらへん」「――さうかい、そりやあまり当てにならないね、……お稲荷さん、こちらも見てあげてくれ、見料(けんれう)として、もう一本つけさせよう」老人は、相手があまり信用してゐない風を見せたのに、ちよつと不平さうにしたが、お銚子が来たので、「――さうやな、……あんた、ゆうべ、けさがた、どないな夢を見やはつた」と、私の方へ向いた...
武田麟太郎 「大凶の籤」
...お稲荷さんに詣でた...
種田山頭火 「其中日記」
...六お稲荷さんへ行かない日にはきたない財布にお賽銭と木戸銭用の小銭を入れて牢屋の原へつれてゆく...
中勘助 「銀の匙」
...芝日蔭町(しばひかげちょう)に鯖(さば)をあげるお稲荷様があるかと思えば駒込(こまごめ)には炮烙(ほうろく)をあげる炮烙地蔵というのがある...
永井荷風 「日和下駄」
...お稲荷様の前で踊らせてもらいましょう」「そういうことに願いましょう」同勢は踊りの威勢で...
中里介山 「大菩薩峠」
...私に酉刻(むつ)半(七時)頃お稲荷様まで来るようにと...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...鼠をとる猫の行衛(ゆくえ)不明の訴(うったえ)をきく不思議な商業(あきない)のお稲荷さんで...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...此ういふ時にお稲荷さんに祈って出てると安心して居られた...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...然しこれも舞台へ出かけにお稲荷さんをおがむおかげと感謝したことであった...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...(F・O)S=お稲荷さん境内其辺へ三次はやって来た...
山中貞雄 「恋と十手と巾着切」
...T「お稲荷さんで隠れん坊をしよう」と言うのに三次...
山中貞雄 「恋と十手と巾着切」
便利!手書き漢字入力検索