...「お燗を直しましょうでござりますか...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...必ずそこの老主人が自らお燗(かん)をつけるのです...
太宰治 「老ハイデルベルヒ」
...すべてお燗のつけよう一つだと意気込んで居ました...
太宰治 「老ハイデルベルヒ」
...「この鉄瓶でお燗をしますから...
太宰治 「津軽」
...持参の酒をお燗して飲んで...
太宰治 「津軽」
...銅壺(どうこ)でお燗(かん)をしたりした...
徳田秋聲 「或売笑婦の話」
...佐代子はお燗をし...
豊島与志雄 「潮風」
...奥の室で、お燗番をしたり、野菜をえり分けたり、下駄の鼻緒を拵えたり、ほどき物をしたりする...
豊島与志雄 「花ふぶき」
...この酒を受取ってお燗の仕度にかかろうとします...
中里介山 「大菩薩峠」
...日が暮れる前、召使という名義になっている愛妾のお町は、長命寺境内に叔母が居るから、ちょっと挨拶だけでもして来たいと言い出し、相当むずかる主人の大村兵庫をなだめて船から上がり、お燗番の三吉は、用意の酒を酔っ払いの幇間にこぼされたので、口を開けたばかりの灘(なだ)の銘酒の補充に、一と走り駒形まで帰りました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「あッ」お燗番の卯八は後ろから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お料理やお燗の世話をして居るお咲の頭の上へ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...」「御尤(ごもっと)もです……」五十七お糸さんがお燗(かん)を直しに起(た)った隙(ひま)に...
二葉亭四迷 「平凡」
...この時娘は料理と共に酒の銚子を持ち来(きた)り「兄さんやっとお燗(かん)も出来ました...
村井弦斎 「食道楽」
...ちょっとお燗(かん)しましょうか」「いや酒はもういい」彼は起きて手を洗いにいった...
山本周五郎 「おれの女房」
...お燗がいいようよ」障子の向うは店で...
山本周五郎 「ひとでなし」
...それからお燗(かん)も...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...お燗(つ)けいたしましょうか』『いやもう酒は充分...
吉川英治 「死んだ千鳥」
便利!手書き漢字入力検索