...お月見(つきみ)のすゝき...
泉鏡太郎 「十六夜」
...」「真下の谷底に、ちらちらと灯(ひ)が見えましょう、あそこが、八幡(やはた)の町でございましてね、お月見の方は、あそこから、皆さんが支度をなすって、私どもの裏の山へお上りになりますんでございますがね...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...いつか、西片町のおうちの奥庭で、秋のはじめの月のいい夜であったが、私はお母さまと二人でお池の端のあずまやで、お月見をして、狐(きつね)の嫁入りと鼠(ねずみ)の嫁入りとは、お嫁のお支度がどうちがうか、など笑いながら話合っているうちに、お母さまは、つとお立ちになって、あずまやの傍(そば)の萩(はぎ)のしげみの奥へおはいりになり、それから、萩の白い花のあいだから、もっとあざやかに白いお顔をお出しになって、少し笑って、「かず子や、お母さまがいま何をなさっているか、あててごらん」とおっしゃった...
太宰治 「斜陽」
...お月見の晩にここに来ましたのに...
豊島与志雄 「お月様の唄」
...「おじさんもいるの?」「おじさんもここでお月見を……お前も来てあのお月様をごらん」お徳はわが子を縁側の方へ麾(さしまね)く...
中里介山 「大菩薩峠」
...この花と一緒にお月見をしよう」「それがよい...
中里介山 「大菩薩峠」
...「ここのお月見は格別ですね...
中里介山 「大菩薩峠」
...お月見御殿のことなんでしょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...「あのお月見の晩...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お月見の供え物は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お月見には不自然な姿態(ポーズ)ですが死の直前に下女のお新が見た格好――斜め後ろ向に欄干にもたれていた――という形から言えば...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お盆が濟んで、お月見が濟んで、世界はすつかり秋、赤とんぼと虫の聲と、下町の風物も、何んとなくもの寂(さ)びます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...後のお月見があるそうだ」「さようでございます」「思いもかけない仕合せだったな」「仕合せとは...
久生十蘭 「鈴木主水」
...あてと一緒にお月見しませうよ...
水上滝太郎 「大阪の宿」
......
八木重吉 「貧しき信徒」
...「お月見の宴が終ったので...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...あさってはお月見よ」「――そう...
山本周五郎 「柳橋物語」
...十五夜十三夜のお月見に何はなくともこの花ばかりは供へたく...
若山牧水 「秋草と虫の音」
ランダム例文:
つまらない面白くない いらっしゃる ひきのばし
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??