...我々のジャックストンス〔お手玉に似たもの〕に似た遊技をしたりする...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...女工が残して行ったらしいお手玉を見出した...
高見順 「いやな感じ」
...耳もとでお手玉をついていたが...
高見順 「いやな感じ」
...一緒にお手玉をしたりコマを廻したりしました...
豊島与志雄 「幻の園」
...祖母は私たちにお手玉の面白い歌を教えてくれました...
豊島与志雄 「幻の園」
...その拍子に袂にはひつてたお手玉がぱらぱらと地びたへこぼれた...
中勘助 「銀の匙」
...さうして 後生だからお手玉ちやうだい といふのでさんざじらしたあげくやつと抽匣から出してやつた...
中勘助 「銀の匙」
...それをさまで気にするでもないらしく袂からお手玉をだしはじめるのを「なぜ来なかつたの」といへば案外平気で「富ちやんとこへいつてたから」といふ...
中勘助 「銀の匙」
...お手玉を拵へて居るといふ有樣で――」忠左衞門はさう言つて眼を細くするのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...小切れをもらってお手玉をつくる小豆(あずき)を...
長谷川時雨 「西川小りん」
...ここに妹というのは何にも麦門冬の実をお手玉にして遊ぶほどの幼女ではあるまい...
牧野富太郎 「植物記」
...雛(ひな)の日の娘らのあそぶお手玉だった...
室生犀星 「津の国人」
...「子供はお手玉をもてあそび...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...「おめえは本町のお店ではにんき者だった」と和助は云った、「ことに二人の娘さんは栄二びいきで、小さいじぶんには歌留多(かるた)、お手玉、おはじき、追い羽根と、なんでも遊び相手にされたし、旦那もおかみさんもそれをよろこんでいたようだ、だからおめえはお互いに気ごころが知れてると思ってるんだろう」「だってそのとおりじゃあねえだろうか」「人間の気持なんてものはいつも同じじゃあねえ、殴られても笑っていられるときがあるし、ちょっとからかわれただけで相手を殺したくなるようなこともある」と和助は云った、「本町のお店にとって、おめえはしょせん出入りの職人だ、まして向うは大金持、なにか事があればいくらひいきにした人間でも、遠慮や会釈はしねえだろう」「なにか事があればって」と云って栄二は唇を舐めた、「――そんなような事がなにかあったんですか」「自分で思い当らねえか」「じゃあ、ほんとになにかあったんですね」和助は栄二の眼をみつめた...
山本周五郎 「さぶ」
...その上に坐ってお手玉をしていた...
山本周五郎 「さぶ」
...自分もあんなふうにお手玉の相手をしたものだ...
山本周五郎 「さぶ」
...おさらーい」おちづは熱心にお手玉をやっていた...
山本周五郎 「風流太平記」
...お手玉をしたりして日が暮れると...
夢野久作 「青水仙、赤水仙」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??