...もうお志は確かに頂きました...
芥川龍之介 「雛」
...もう一度座りなよ」「お志万さんのことなら...
海野十三 「奇賊悲願」
...「おや、お志保だ...
相馬泰三 「田舎医師の子」
...自分の思いがいつからとはなしにお志保の方へ引き寄せられていたのを知っていた...
相馬泰三 「田舎医師の子」
...……お志保はしばらくしてそこを去った...
相馬泰三 「田舎医師の子」
...さう云へば此の人々はさつきの婆さん連のやうに「お志」の催促をしない...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...お父様のお志を継ぎ...
直木三十五 「南国太平記」
...お前のように、俺は、じっとしてはおられんからの」「産業立国」「ああ、それか?――それもいい、然し、斉彬公のお志は、天下にもあるからのう...
直木三十五 「南国太平記」
...せっかくのお志だから」兵馬は蒲団(ふとん)の上に坐り直して...
中里介山 「大菩薩峠」
...お志しのほどいつまでも消えねば宜(よ)いが...
樋口一葉 「ゆく雲」
...お志(こゝろざ)しのほどいつまでも消(き)えねば宜(よ)いが...
一葉女史 「ゆく雲」
...行く末までも忘れられないお志...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...御念誦堂(ごねんじゅどう)のいっさいの装飾と備え付けの道具は六条院のお志で寄進されてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「いつまでもお変わりにならぬ長いお志でございますなら...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その煌々(こうこう)たるお志をもつがんと欲するなれば...
吉川英治 「三国志」
...首尾ようお志(こころざし)は院へ聞え上げられました」「えっ...
吉川英治 「私本太平記」
...早くから孫呉(そんご)の学問にお志しになったものとみえる」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...「範宴のいただかぬ分は、わしがちょうだい申そう、こよいは、お志に甘えて、堪能(たんのう)するほど飲もうと思う、帰りには、車のうちまでかいこんでもらいたいものだ、それだけは頼んでおくぞ」僧正はそういっていかにも帯紐(おびひも)を解いたような容子(かたち)で杯をかさねはじめた...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??