...そばに立っている日本風のお堂との対照ばかりでも...
芥川龍之介 「樗牛の事」
...村の子供たちがお堂の前で遊んでいるので...
谷崎潤一郎 「紀伊国狐憑漆掻語」
...それを取りに戻って来た時に丑次郎がお堂の縁に立っているのを見たんです...
谷崎潤一郎 「紀伊国狐憑漆掻語」
...今夜はお堂のお水取りの日で...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...ここにお堂がござる」年寄の方の巡礼は社の前へ進んで笠の紐を解いて跪(かしこ)まると...
中里介山 「大菩薩峠」
...お堂も、石像も、まだ新しい...
中里介山 「大菩薩峠」
...お堂の妻戸に庵室の戸を開け合せるようにし...
中里介山 「法然行伝」
...半ば朽ち歪んだお堂の縁に腰を下して柱を背にうつつなく眠っていた彼自身を見出していた...
橋本五郎 「自殺を買う話」
...觀音樣のお堂へ上つて行つた...
林芙美子 「夜福」
...紙張りのお堂に燃えついた...
火野葦平 「花と龍」
...それらの連中が観音さんのお堂の前で御詠歌を誦んで去ると...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...みんなでお堂(どう)へ這入って夕日の名残を惜みましょう...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...尋ねまわってお堂の中にはいって見ると...
柳田國男 「日本の伝説」
...下のお堂から、弥撒のパイプオルガンが静かに響いて来るし、聖歌を枕にしてるみたいで、うっとりいい気持ちに眠くなるし、セーヌ河が真下で木の芽を吹いているしね...
横光利一 「旅愁」
...裏宮(うらみや)のお堂(どう)を巡(めぐ)り...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あの廊の端(はず)れに見える小さいお堂がそれでございますよ」「ありがとう...
吉川英治 「新・水滸伝」
...お堂へ担(にな)いあげられて来た...
吉川英治 「源頼朝」
...よくお堂の祭壇からロウソクの燃え残りを持って来ては板の間でこすったりした...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索