...稲田の原を照り返しうるおいのある空気に一種の色ある明るみが立った...
伊藤左千夫 「紅黄録」
...その反対に教会ではうるおいゆたかな雰囲気に浸ることが出来た...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...村はうるおいはじめた...
太宰治 「ロマネスク」
...みずみずした潤沢(うるおい)をもっていた...
徳田秋声 「爛」
...その余徳のうるおいは蓋(けだ)し莫大(ばくだい)なもので...
中里介山 「大菩薩峠」
...どうも商売がうるおいっこはありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...うるおいがあるから...
中里介山 「大菩薩峠」
...うるおいがないと思ったのは...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...ああいう沈黙生活の中で音楽は実に大きいうるおいであり...
宮本百合子 「芸術が必要とする科学」
...非常にうるおいあり情趣あるリアリズムの画で...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...うるおいのある心持で横になってちょっと休みました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...生活的でうるおいがあって...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...東京の情操にうるおいを与えるそうです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...小人この恵(めぐみ)ある湿(うるおい)の中では...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...ことに国語のうるわしい匂(にお)い・艶(つや)・うるおいなどは...
柳田国男 「こども風土記」
...松尾で用が足りますから」「しかし少しはうるおいがないといけない...
山本周五郎 「菊千代抄」
...祈るともなく祈る時……私の全身は氷のように冷たく……私の瞳はいつしかうるおいをおぼえました...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??