...路は名利の中をうねる...
會津八一 「趣味の修養」
...まっ黒にうねる、はてしもしらぬ広い海です...
江戸川乱歩 「仮面の恐怖王」
...あふるゝ朝湯のしづけさにひたる(湯口温泉)・こゝちようねる今宵は由布岳の下下車客五六人に楓めざましく雑木紅葉のぼりついてトンネル尿してゐる朝の山どつしりとすはつてゐる・自動車に轢かれんとして寒い寒い道昨日の宿は申分なかつたが...
種田山頭火 「行乞記」
...夜はふくらうの月が出た(追加一句)・寝ざめ雪ふるさびしがるではないが・雪が霙となりおもひうかべてゐる顔・ひとりへひとりがきていつしよにぬくうねる(旧友来庵)・梅はさかりの雪となつただん/\ばたけ雪を見てゐるさびしい微笑・雪のしたゝり誰もこないランプを消して恋のふくらうの逢へら(マヽ)しい声も更けた・枯れた葉の枯れぬ葉の...
種田山頭火 「其中日記」
...彼女は岩と茨の叢(くさむら)の間をうねる小径づたいに岡のてっぺんに出て...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...さながらうねる大蛇(おろち)に迫られた哀れな野兎...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 加藤朝鳥訳 「橙の種五粒」
...椰子の葉摺(はずれ)の音と環礁の外にうねる太平洋の濤(なみ)の響との間に十代も住みつかない限り...
中島敦 「南島譚」
...うねる流を傍目(わきめ)もふらず...
夏目漱石 「薤露行」
...三重(みえ)にうねる細き金の波の...
夏目漱石 「野分」
...額に靜脈のうねるのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...彼等が主人からもうねるから...
浜尾四郎 「彼が殺したか」
...十時といふのにもうねる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...うねる黒びろうどのような河水に目をやった...
本庄陸男 「石狩川」
...ゆるくうねる海の沖合にかかっている...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ヴェニスに死す」
...彼は家の主婦の所へ歩み寄って――何人(なんぴと)といえども、彼のごとくしなやかに、波打つように、うねるように、威風堂々と歩くことはできない――腰を屈(かが)めながら、手を差し伸べてくれるのを待つ...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...うねるような歩き振り――ひどく外輪にした爪先を...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「なぐり合い」
...その前をうねる道の突きあたりに...
山川方夫 「その一年」
...また下流にうねる河水の緊密した容積のどっしりとした明るい水面を見降ろした...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??