...未(いまだ)この人が等身の著述に一言(いちげん)の紹介すら加へたるもの無し...
芥川龍之介 「骨董羹」
...渋沢(しぶさは)子爵の一言(いちげん)より...
芥川龍之介 「大正十二年九月一日の大震に際して」
...」隼五十三一言亡状(いちげんぼうじょう)を極めたにも係わらず...
泉鏡花 「婦系図」
...一言(いちげん)にして尽(つ)くせば...
岩村透 「不吉の音と学士会院の鐘」
......
春のやおぼろ 「怪談牡丹灯籠」
...三天明時代の役者絵を論ずるに先立ちてここに一言(いちげん)すべきは劇場内外の光景を描ける風俗的景色画(けいしょくが)のこととす...
永井荷風 「江戸芸術論」
...彼はただ一言(いちげん)悪くないといっただけでした...
夏目漱石 「こころ」
...すると私はその一言(いちげん)で直(すぐ)ぐたりと萎(しお)れてしまいます...
夏目漱石 「こころ」
...三四郎にはこの一言(いちげん)が非常にうれしく聞こえた...
夏目漱石 「三四郎」
...其上(そのうへ)金(かね)の事に付(つ)いては平岡からはまだ一言(いちげん)の相談も受けた事もない...
夏目漱石 「それから」
...一言(いちげん)で答へ得るだらうと思ふと...
夏目漱石 「それから」
...なお誤解のないように一言(いちげん)つけ加えると...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...一絃琴(いちげんきん)を習ったり...
夏目漱石 「道草」
...御米はこの一言(いちげん)に心臓を射抜かれる思があった...
夏目漱石 「門」
...それから断頭吏(だんとうり)の歌をうたって斧(おの)を磨(と)ぐところについて一言(いちげん)しておくが...
夏目漱石 「倫敦塔」
...ここにちょっと敵の策略について一言(いちげん)する必要がある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...之(これ)を一言(いちげん)すれば――西洋日進の書を読むことは日本国中の人に出来ない事だ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...扨(さて)其(その)六経を読み明(あきら)めむとするには必ず其一言(いちげん)一句をも審(つまびらか)に研究せざるべからず...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索