...再びいい気持で繰り返して説いた...
太宰治 「新釈諸国噺」
...いい気になって、れいの調子づいて、微にいり細をうがってどろぼうの体験談など語っていると、人は、どうせあいつのことだ、どろぼうくらいは、やったかも知れぬと、ひそひそ囁(ささや)き合って、私は、またまた、とんだ汚名を着せられるやも、はかり難い...
太宰治 「春の盗賊」
...」私は、いい気持である...
太宰治 「春の盗賊」
...さもいい気持そうにしなを作るばかりでなく...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...とてもいい気持よ...
徳田秋声 「縮図」
...「いい気持でしょう...
徳田秋声 「爛」
...あの女に導かれていい気になっているつもりはないが...
中里介山 「大菩薩峠」
...いい気持になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...ああいい気持ちにやッとなった...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...戸田はあまりいい気になったむくいで...
久生十蘭 「三界万霊塔」
...警官ともあろうものがこの放水路に気がつかんなんていい気なもんですよ...
平林初之輔 「動物園の一夜」
...いい気になりゃあがって...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...来年になるとあれがみんな二年生になっていい気になる...
宮沢賢治 「或る農学生の日誌」
...互の程度の低い標準で批評し合っていい気持になっていたり...
宮本百合子 「「鎌と鎚」工場の文学研究会」
...ではその女房をしているという女たちなのであろうと源氏は解釈して、いい気になって、物馴(ものな)れた戯れをしかけたものだと思い、下の品であろうが、自分を光源氏と見て詠(よ)んだ歌をよこされたのに対して、何か言わねばならぬという気がした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いい気持らしいな...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...しかもいい気に調子づいて...
吉川英治 「江戸三国志」
...何だか余りいい気持がしなかった...
吉川英治 「増長天王」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??