...「向うに杏(あんず)が咲いている...
芥川龍之介 「将軍」
...桃だの杏(あんず)だの李(すもも)だの...
芥川龍之介 「庭」
...その梅並びに次のあんずの刈り込みに手を出すのがおそろしいやうな氣がして...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...鉄が熔けるときに流れ出すあの灼(や)けきったような杏色(あんずいろ)とも白色(はくしょく)とも区別のつかない暈光(きこう)が...
海野十三 「空襲葬送曲」
...杏色(あんずいろ)の火焔が...
海野十三 「空襲葬送曲」
...東鑑(あづまかゞみ)を案(あんず)るに...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...○按(あんず)るに...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...后(のち)に案(あんず)るにいらとは蕁麻(いらくさ)の事なるべし...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...暖(あたゝか)な杏(あんず)の花(はな)の香(にほひ)のする希臘(ギリシヤ)に行(い)つてお傳(つた)へなさい...
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六號室」
...≪かにかくに杏(あんず)の味のほろ苦く...
田中英光 「オリンポスの果実」
...頬が杏(あんず)色にぼうっと紅らみ...
久生十蘭 「ノア」
...杏(あんず)の罐を開き...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...部屋の四隅(よすみ)からはまるで杏子(あんず)のような油虫がぞろぞろと顔を覗け...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...槃按(あんずる)に...
牧野富太郎 「植物記」
...あんずのタルトは知らない...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...かれはまた柘榴(ざくろ)、柚子(ゆず)、紅梅(こうばい)、……ずいぶん枯れてしまいましたね、柏(かしわ)、杏(あんず)、柿(かき)、いたや、なぞはまるで見ちがえるように、枝にも瘤(こぶ)がついて大した木にふとっていますな、時時、ひょんなしごとをやっていて、ふいにお宅の庭のことを人にもはなしたり自分でもおもい出したりしていましたが、あの時分は木がやすくてすぐに手にはいったが当節では庭を作るということも、家を建てるよりかもっとかかりますね、しかしあの大きい松だけたすかっているのは、全くの拾い物ですね、よかったですな、かれはそういうと百年くらいの松をくるまで搬(はこ)んだ時の苦心と、町家の間を引いて来るのに困ったと言った...
室生犀星 「生涯の垣根」
...……あそこの、梅か、杏(あんず)か、白い花のさいておる樹の下に」「わかりました」「見えたか」「なるほど、童(わらべ)がおります」「さっきから、ああやって、じっと、うずくまったままだぞ...
吉川英治 「親鸞」
...三家毎の杏(あんず)の花から...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索