...ややありていへるやう...
巌谷小波 「こがね丸」
...有体(ありてい)にいうと...
内田魯庵 「明治の文学の開拓者」
...ありていに申せば...
海野十三 「諜報中継局」
...ありていに云うと...
谷崎潤一郎 「細雪」
...ありていに云うと...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...ありていに云ふと...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...ありていに云ふと...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...有体(ありてい)に言えば今のお絹は...
中里介山 「大菩薩峠」
...ややありていう...
夏目漱石 「薤露行」
...有体(ありてい)なる己(おの)れを忘れ尽(つく)して純客観に眼をつくる時...
夏目漱石 「草枕」
...有体(ありてい)に云えば...
夏目漱石 「明暗」
...有體(ありてい)に云(い)ふと...
夏目漱石 「門」
...有体(ありてい)にいえば...
福田英子 「妾の半生涯」
...蕪村は一種の潔癖ありていやしくも心に満たざる句はこれを口にせざりしか...
正岡子規 「俳人蕪村」
...店賃をありていに出しましょうぞ...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...これは又お義理の固いこと……有体(ありてい)な事を申しますると...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...折角の茶にも障(さわ)りますから有態(ありてい)申し上げましょう――実は...
吉川英治 「新書太閤記」
...有態(ありてい)に名を明かさば...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索