例文・使い方一覧でみる「あきかぜ」の意味


スポンサーリンク

...秋風(あきかぜ)やとても芒(すすき)はうごくはず三河(みかは)...   秋風やとても芒はうごくはず三河の読み方
芥川龍之介 「澄江堂雑記」

......   の読み方
伊良子清白 「孔雀船」

...見よその高原につくられたる新しき小さき家屋にいかに無限の秋風(あきかぜ)の吹渡れるかを...   見よその高原につくられたる新しき小さき家屋にいかに無限の秋風の吹渡れるかをの読み方
田山花袋 「秋の岐蘇路」

...それから日に/\秋風(あきかぜ)をこゝに見せて...   それから日に/\秋風をこゝに見せての読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...秋風(あきかぜ)だ...   秋風だの読み方
長塚節 「土」

...半死(はんし)の状態(じやうたい)を呈(てい)した草木(さうもく)は皆(みな)白髮(はくはつ)に變(へん)じて其(そ)の力(ちから)ない葉先(はさき)を秋風(あきかぜ)に吹(ふ)き靡(なび)かされた...   半死の状態を呈した草木は皆白髮に變じて其の力ない葉先を秋風に吹き靡かされたの読み方
長塚節 「土」

...秋風(あきかぜ)に吹(ふ)かれつゝ白(しろ)い布(ぬの)の樣(やう)にふは/\と動(うご)いた...   秋風に吹かれつゝ白い布の樣にふは/\と動いたの読み方
長塚節 「土」

...蕎麥(そば)は爽(さわや)かで且(か)つ細(ほそ)く強(つよ)い秋雨(あきさめ)がしと/\と洗(あら)つて秋風(あきかぜ)がそれを乾(かわ)かした...   蕎麥は爽かで且つ細く強い秋雨がしと/\と洗つて秋風がそれを乾かしたの読み方
長塚節 「土」

...八(や)つ口(くち)の綻(ほころ)びから秋風(あきかぜ)が断わりなしに膚(はだ)を撫(な)でてはっくしょ風邪(かぜ)を引いたと云う頃熾(さかん)に尾を掉(ふ)り立ててなく...   八つ口の綻びから秋風が断わりなしに膚を撫でてはっくしょ風邪を引いたと云う頃熾に尾を掉り立ててなくの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...君口籠(くごも)る男を癖(くせ)とみしも(昨日か)思ふに涙はかくこそ流れんわりなや秋風(あきかぜ)...   君口籠る男を癖とみしも思ふに涙はかくこそ流れんわりなや秋風の読み方
萩原朔太郎 「秋の日」

...あはれ門(かど)なる柳(やなぎ)に秋風(あきかぜ)のおと聞(き)こえずもがな...   あはれ門なる柳に秋風のおと聞こえずもがなの読み方
樋口一葉 「うつせみ」

...さても秋風(あきかぜ)の桐(きり)の葉(は)は人(ひと)の身(み)か...   さても秋風の桐の葉は人の身かの読み方
樋口一葉 「經つくゑ」

...朝夕(あさゆふ)の秋風(あきかぜ)身(み)にしみ渡(わた)りて上清(じやうせい)が店(みせ)の蚊遣香(かやりかう)懷爐灰(くわいろばい)に座(ざ)をゆづり...   朝夕の秋風身にしみ渡りて上清が店の蚊遣香懷爐灰に座をゆづりの読み方
樋口一葉 「たけくらべ」

...世(よ)は荻(をぎ)の葉(は)に秋風(あきかぜ)ふけど螢(ほたる)を招(ま)ねきし塗柄(ぬりゑ)の團扇(うちは)...   世は荻の葉に秋風ふけど螢を招ねきし塗柄の團扇の読み方
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」

...例の招牌(かんばん)から釣込む植木屋は家々の招きの旗幟(はた)を翩翻(へんぽん)と金風(あきかぜ)に飄(ひるがえ)し...   例の招牌から釣込む植木屋は家々の招きの旗幟を翩翻と金風に飄しの読み方
二葉亭四迷 「浮雲」

......   の読み方
横瀬夜雨 「花守」

...秋風(あきかぜ)が立ち出した...   秋風が立ち出したの読み方
横光利一 「美しい家」

...硝子(ガラス)戸(ど)の外(そと)には秋風(あきかぜ)が吹(ふ)いて...   硝子戸の外には秋風が吹いての読み方
若杉鳥子 「彼女こゝに眠る」

「あきかぜ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「あきかぜ」


ランダム例文:
華胄   云々   秋祭り  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
多血症   時限爆弾   異種移植  

スポンサーリンク

トップへ戻る