...七鼠小僧次郎太夫は...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...鼠小僧と云ふ野郎も...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...鼠小僧の役が勤るべい...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...役人始め真実御前が鼠小僧だと思ふかも知れ無え...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...やはり僕には昔馴染(なじ)みの鼠小僧(ねずみこぞう)の墓を見物に行つた...
芥川龍之介 「本所両国」
...鼠小僧の墓所辺りを見回り...
井上円了 「おばけの正体」
...花川戸(はなかわど)の助六(すけろく)も鼠小僧次郎吉(ねずみこぞうじろきち)も...
太宰治 「パンドラの匣」
...拾って見るとそれに『鼠小僧御能拝見』と書いてあった...
中里介山 「大菩薩峠」
...こいつがその鼠小僧ではあるまいかと思わせるくらいに...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここには幡随院の長兵衛が生きており、式亭三馬や十返舎一九も生存し、鼠小僧次郎吉も、弁天小僧菊之助も、生きていたに違いない、人間は寡欲(かよく)で恬淡(てんたん)で、時には途方もない物堅い人間が生存していたに違いない、随分苦しい生活であったが、猫の蚤(のみ)を捕えても暮しが立ち、耳の穴を掃除しても三度の飯にありついたのである...
野村胡堂 「銭形平次打明け話」
...鼠小僧(ねずみこぞう)によく似ていると――鼠小僧は神田和泉町(いずみちょう)にすんでいたが――区はちがっても和泉町は近かった――祖母はよく見て知っていたといった...
長谷川時雨 「古屋島七兵衛」
...三光新道が鼠小僧の家...
長谷川時雨 「テンコツさん一家」
...鼠小僧(ねずみこぞう)の住んでいた...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...自然そんなことから鼠小僧の引廻しも見たのであろう...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...已にその墓石の大半がかの回向院に於る鼠小僧次郎吉のそれのごとく...
正岡容 「下谷練塀小路」
...古来鼠小僧の墓石の一片を所有して会場に赴けば...
正岡容 「下谷練塀小路」
...「小猿七之助」だの、「美の吉ころし」だの、「鼠小僧」だの、「真景累ヶ淵」だの、「藪原検校」だの、「天保六花撰」だの、いろ/\読んだが、さりげなく人物や情景のみを浮彫(うきぼ)りにさせてゐるときには、文字どほり人情本の一頁をひもどいてゐるやうな艶冶な舞台が見事に展開された...
正岡容 「吉原百人斬」
...「鼠小僧?」「すごい泥棒だそうで...
吉川英治 「治郎吉格子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??