例文・使い方一覧でみる「鼎」の意味


スポンサーリンク

...三(み)つ(がなえ)に夫人を巻いた...   三つ鼎に夫人を巻いたの読み方
泉鏡花 「悪獣篇」

...帝都は(かなえ)の湧(わ)くがように騒ぎ立ち...   帝都は鼎の湧くがように騒ぎ立ちの読み方
海野十三 「国際殺人団の崩壊」

...坐して杯をあげ...   鼎坐して杯をあげの読み方
大町桂月 「冬の榛名山」

...屹として水に立す...   屹として水に鼎立すの読み方
大町桂月 「北總の十六島」

...中州(ちゅうしゅう)に焦(しょうてい)という書生があって...   中州に焦鼎という書生があっての読み方
田中貢太郎 「虎媛」

...而して二人賭けられし獲るべく奮然と長く激しく爭へり...   而して二人賭けられし鼎獲るべく奮然と長く激しく爭へりの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...その他、『思想』『理想』『科学』『綜合科学』『科学ペン』『科学評論』『東大新聞』その他の諸雑誌、著書で、科学の批判(科学的若しくは観念論的に)をやる人に、下村寅太郎、矢島祐利、桑木雄、菅井準一、富山小太郎、西岡曳一、篠原雄、永野為武、吉田洋一、佐久間、吉岡修一郎、佐藤信衛、早川庚弌、の諸氏がいる...   その他、『思想』『理想』『科学』『綜合科学』『科学ペン』『科学評論』『東大新聞』その他の諸雑誌、著書で、科学の批判をやる人に、下村寅太郎、矢島祐利、桑木雄、菅井準一、富山小太郎、西岡曳一、篠原雄、永野為武、吉田洋一、佐久間鼎、吉岡修一郎、佐藤信衛、早川庚弌、の諸氏がいるの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...田口軒は驚くべき経済学者であり歴史家であった...   田口鼎軒は驚くべき経済学者であり歴史家であったの読み方
戸坂潤 「思想としての文学」

...なるべく通俗的な面白い談会を催した...   なるべく通俗的な面白い鼎談会を催したの読み方
豊島与志雄 「憑きもの」

...三足を以て立つにして一足を欠き...   三足を以て立つ鼎にして一足を欠きの読み方
蜷川新 「天皇」

...新橋演舞場が立(ていりつ)している...   新橋演舞場が鼎立しているの読み方
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」

...すっかり元気になって三人(かなえ)になって世間話をしていたが...   すっかり元気になって三人鼎になって世間話をしていたがの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...猿が綱を外(はず)し児を(てい)中に投じ爛(ただ)れ死なしめたので...   猿が綱を外し児を鼎中に投じ爛れ死なしめたのでの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...元祖が私の長兄のであるから...   元祖が私の長兄の鼎であるからの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...門に入れば(かなえ)の沸(わ)くごときものが感じられ...   門に入れば鼎の沸くごときものが感じられの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...先刻から(かなえ)の沸く如く揉み合い叫び合っていた弥次馬は...   先刻から鼎の沸く如く揉み合い叫び合っていた弥次馬はの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...劉予州と足(ていそく)のかたちをとり...   劉予州と鼎足のかたちをとりの読み方
吉川英治 「三国志」

...(かなえ)が沸くなどという形容も充分ではない...   鼎が沸くなどという形容も充分ではないの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

「鼎」の読みかた

「鼎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鼎」

「鼎」の英語の意味

「鼎なんとか」といえば?   「なんとか鼎」の一覧  


ランダム例文:
哲学用語   半焼   クローン  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原子力発電   二刀流   友好条約  

スポンサーリンク

トップへ戻る