...竹柴七造竹柴清吉(たけしばせいきち)は黙阿弥(もくあみ)翁の直弟子(じきでし)にて一は成田屋付(づき)一は音羽屋付の狂言方(きょうげんかた)とて重(おも)に団菊(だんきく)両優の狂言幕明(まくあき)幕切(まくぎれ)の木(き)を受持つなり...
永井荷風 「書かでもの記」
......
永井荷風 「書かでもの記」
...書抜の読合(よみあわせ)済みし日音羽屋は茶屋三州屋(さんしゅうや)二階に竹本相生太夫(たけもとあいおいたゆう)を招き置きて「紙治」一段を語らせこれを登場俳優一同に傾聴せしめ...
永井荷風 「書かでもの記」
...あの般若の留さんは音羽屋(おとわや)のやった六三(ろくさ)や佐七(さしち)のようなイキなイナセな昔の職人の最後の面影をば...
永井荷風 「伝通院」
...物干には音羽屋格子(おとわやこうし)や水玉や麻の葉つなぎなど...
永井荷風 「夏の町」
...ちょっと音羽屋(おとわや)の鼠小僧といったような気取り方で...
中里介山 「大菩薩峠」
...音羽屋とも言えないから...
中里介山 「大菩薩峠」
...「音羽屋(おとわや)!」とか「立花屋(たちばなや)!」とか言ってみたいような...
中里介山 「大菩薩峠」
...例の音羽屋まがいの気取った風で...
中里介山 「大菩薩峠」
...「音羽屋のを見てからは見られませんよ...
中原中也 「我が生活」
...「音羽屋の方が所作はうまいかしれないが...
中原中也 「我が生活」
...音羽屋アと言ひたかつたよ」「お前が文箱を捧げて出た足取りもよかつたよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...音羽屋アと言いたかったよ」「お前が文箱を捧げて出た足取りもよかったよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「成田屋」「音羽屋」「三河屋」いろいろのことを叫んでお客は熱狂した...
正岡容 「小説 圓朝」
...じつは古歌舞伎に於る「音羽屋」「成田屋」「大番頭」など要所々々に於る大向の懸声が...
正岡容 「寄席風流」
...隣のかみさんに水を汲んでやるはまだしも「音羽屋に似て居る」と云はれて「頭のはげた所と顎(あご)の長い所だけ似て居ませう」と云ひ...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...音羽屋のお伝という一幕を出しもしようが...
三宅花圃 「藪の鶯」
...さようなら成田屋の河内山(こうちやま)と音羽屋(おとわや)の直侍(なおざむらい)を一つ...
森鴎外 「雁」
便利!手書き漢字入力検索