...今日は韋駄天のように忙しい...
...彼は韋駄天のように動き回っていた...
...韋駄天のような身軽さを持っている...
...あの選手の走りはまるで韋駄天だ...
...彼女は韋駄天のごとく、多くの仕事をこなしている...
...韋駄天(いだてん)に走り去る小僧っ子には...
李孝石 「蕎麦の花の頃」
...千里韋駄天(いだてん)...
太宰治 「創生記」
...山賊を三人も撃ち倒し韋駄天(いだてん)...
太宰治 「走れメロス」
...身を躍らせて山を韋駄天(いだてん)ばしりに駈け下りみちみち何百本もの材木をかっさらい川岸の樫(かし)や樅(もみ)や白楊(はこやなぎ)の大木を根こそぎ抜き取り押し流し...
太宰治 「ロマネスク」
...爺の目には韋駄天の姿があり/\と見えて来るのでした...
土田耕平 「天童」
...韋駄天は毬栗頭(いがぐりあたま)で赤金色の顔で...
土田耕平 「天童」
...韋駄天はどし/\駈(か)けてきて...
土田耕平 「天童」
...韋駄天(いだてん)を叱する勢いよく松(まつ)が端(はな)に馳(か)け付くれば旅立つ人見送る人人足(にんそく)船頭ののゝしる声々...
寺田寅彦 「東上記」
...御承知の通り私共は韋駄天(いだてん)の生れかわりでございまして...
中里介山 「大菩薩峠」
...韋駄天(いだてん)のような粒選(つぶよ)りの若い者に担がせた五挺の駕籠は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...今の間とかけ出して韋駄天(いだてん)とはこれをや...
樋口一葉 「たけくらべ」
...おいらのうちのお嬢さまは?」次郎は波うち際を韋駄天(いだてん)となって駆けだしながら...
吉川英治 「江戸三国志」
...小田原の宿へつづく根府川七里の街道をさながら韋駄天(いだてん)の姿で急いでおります...
吉川英治 「江戸三国志」
...これも韋駄天(いだてん)...
吉川英治 「剣難女難」
...あれほど韋駄天(いだてん)と走ってきながら息もきらさずこう答えた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...彼方へ韋駄天(いだてん)のように走り去ってしまった...
吉川英治 「親鸞」
...後(あと)も見ずに韋駄天(いだてん)のように駈け出した...
吉川英治 「親鸞」
...太鼓だ! 踊ってる! 踊ってる! 踊ってる! かれが韋駄天(いだてん)と飛んでゆく先...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索