...最後に静々と出払って...
泉鏡花 「婦系図」
...それから大きな山芋に金襴の衣を被せたような教誨師とが静々と入って来た...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...両博士静々と登場...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...静々と桟敷の方へ打たせて行くのは駒井能登守...
中里介山 「大菩薩峠」
...そして静々(しずしず)と...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...また中の君を慰めるような話をも静々としていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...温かい,静々室の内を見廻わして見たが...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...見返りもせずに静々と廊下に出て行った...
夢野久作 「女坑主」
...その間を王の行列は静々と通り抜けて...
夢野久作 「白髪小僧」
...天井裏から真紅の本幕が静々と降り初めた...
夢野久作 「二重心臓」
...霞のような煙が静々と死体の上を這いながら...
横光利一 「上海」
...静々と屍を踏みながら進んで来た...
横光利一 「日輪」
...考えようによってはこれは東洋の静々とした性格の内容が...
横光利一 「北京と巴里(覚書)」
...左馬介は、静々、口輪を曳いて馬を川へ導いた...
吉川英治 「上杉謙信」
...鷹匠頭(たかじょうがしら)が引率する鳥見組十二列が静々とご前へ現われて...
吉川英治 「剣難女難」
...静々と裳(も)を引いて出てきたのは...
吉川英治 「新・水滸伝」
...「どうぞ、こなたへ――」と一人の僧が、それへ来て、用意のできたことを告げると、範綱は、十八公麿(まつまろ)の手をとって、静々と、橋廊下をわたって行った...
吉川英治 「親鸞」
...「近ごろはわけてもお健(すこ)やかでいらせられまする」と、使者が答えると、「いずれ沙汰いたせば、それまで待っておれと伝えよ」そう云うと、頼朝は、出迎えの神官を先に立てて、鶴ヶ岡の社前へ、静々、登って行った...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索