...私は祭りで陣羽織を着る予定です...
...彼は京都旅行の土産に陣羽織を買ってきた...
...陣羽織を着ると、和風な雰囲気が出る...
...この店でオーダーメイドの陣羽織を作ってもらえる...
...陣羽織を着て、夏祭りに出かけよう...
...陣笠(じんがさ)陣羽織と帽子洋服との配列寔(まこと)にこれ東西文化最初の接触たり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...その首のない胴体は陣羽織を着て...
中里介山 「大菩薩峠」
...陣羽織のやうなチヤンチヤンを着て居りますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...罪状を読み上げたりし陣羽織の一人は...
夢野久作 「白くれない」
...虹汀、何事ぞと振り返るに、その数二三十と思しき捕吏(とりて)の面々、手に/\獲物を携(たずさ)へたる中に、彼(か)の海中に陥りし半面鬼相の雲井喜三郎、如何にしてか蘇(よみがえ)りけむ、白鉢巻、小具足、陣羽織、野袴(のばかま)の扮装(いでたち)物々しく、長刀を横たへて目前に追ひ迫り来り、大音揚(あ)げて罵(ののし)るやう、やをれ悪僧其処(そこ)動くな...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...陣羽織に竹の杖を持ち...
吉川英治 「黒田如水」
...南蛮錦(なんばんにしき)の陣羽織(じんばおり)に身をつつみ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あかい陣羽織(じんばおり)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...上に着ていた陣羽織(じんばおり)を脱(ぬ)ぎすてて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...菖蒲(しょうぶ)いろの陣羽織をきた一名の若者とが...
吉川英治 「神州天馬侠」
...木綿陣羽織の――大きな桐紋を背中に見せて...
吉川英治 「新書太閤記」
...――身装(みなり)は」「一(ひと)かどです」「ふーム?」「物の具に、陣羽織を着、よほど遠路からでも来たように、鞍あぶみまで露や泥にまみれ、弁当行李(べんとうごうり)や旅具など結(ゆ)いつけておりました」「……ま...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒の薄い陣羽織に...
吉川英治 「新書太閤記」
...華やかな縅(おどし)の色や陣羽織もみな白っぽくなっていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...そしてただ白い陣羽織のみを目がけていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ白地に朱(しゅ)蛇(じゃ)の目(め)の陣羽織一枚となって...
吉川英治 「新書太閤記」
...華(はな)やかな具足に陣羽織を着...
吉川英治 「新書太閤記」
...陣羽織の下に、もう一重(ひとえ)、幕みたいな布(ぬの)で包んである物を開けると、驚くべき黄金の海鼠(なまこ)があらわれた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索