...阿諛(あゆ)を逞(たく)ましうして...
巌谷小波 「こがね丸」
...エセックスは細心な注意をもって阿諛と偽善と引込み思案の世界にはいらなければならぬ...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...阿諛(あゆ)追従(ついしょう)てんとして恥じず...
太宰治 「畜犬談」
...阿諛...
太宰治 「道化の華」
...自分では当局に対して云わば儀礼的にしか阿諛的でないと考えるかも知れず...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...もはや其処には阿諛しか存しない...
豊島与志雄 「月評をして」
...しかしそのひどく阿諛(あゆ)的なやり方と曖昧(あいまい)な微笑とには...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...彼らの阿諛(あゆ)はハスレルに有害であって...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...坊主には物を送ったり阿諛(おべっか)を使ったりしやがる...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...先輩もしくは親分と称する阿諛(あゆ)の目的物なぞ一切皆無(かいむ)たりとも...
永井荷風 「日和下駄」
...阿諛(あゆ)と諂佞(てんねい)に取卷かれ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...虚飾、追従、阿諛、狡猾、因循、愚鈍、冷汗、無智、無能――それぞれ、かういふ名前のついた糸に操られて、手を動かし、脚を投げ、首を振り、眼玉を動かし、口を歪める操り人形に自らを譬へずには居られなかつた...
牧野信一 「或る日の運動」
...絶えず他の人を相手に意識している偽善者が阿諛(あゆ)的でないことは稀(まれ)である...
三木清 「人生論ノート」
...虚言の害でさえもが主としてそのうちに混入する阿諛に依るのである...
三木清 「人生論ノート」
...阿諛がうんざりであったこと...
宮本百合子 「寒の梅」
...つべこべ出入する阿諛的(あゆてき)儒者...
吉川英治 「大岡越前」
...それを阿諛(あゆ)の言として...
吉川英治 「新書太閤記」
...時には奸(かん)に阿諛(あゆ)し...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索