...されどなる可く長持ちのする作品を作らうと思ふのは...
芥川龍之介 「雑筆」
...長持ちするようにと...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「空とぶトランク」
...図556は竹ばかりで出来た柄杓(ひしゃく)で、水入れ、柄、目釘の三部から成り、しっかりしていて、長持ちし、そして軽く、値段は多分一セント位であろう...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...これのみが長持ちするものだ...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...長持ちのする花だったが...
高見順 「いやな感じ」
...彫刻や油絵のような長持ちのするものを批評するのとでは...
寺田寅彦 「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
...一時の間に合わせでなくて長持ちのするような徹底的のものであるのに感心した...
寺田寅彦 「自由画稿」
...ちゃんとした器械類でさえも長持ちのするのは珍しい...
寺田寅彦 「ステッキ」
...竹刀(しない)が長持ちに幾杯とかあったというような事を亮(りょう)の祖母から聞いた事がある...
寺田寅彦 「亮の追憶」
...まさしく良人宅(うち)に置きたるわが箪笥(たんす)! 長持ち! 鏡台!浪子はわなわなと震いつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...押し入れも長持ちもないが...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...箪笥には長持ちのような引出しが三ツついていました...
林芙美子 「クララ」
...長持ち部屋だの、用途不明な部屋が、あちらこちらにあり、入り側になった廊下には、必要もない段々をつけて、わざと上ったりおりたりさせ、上の厠(かわや)といっている二ノ間つきのご不浄は、畳を敷きつめた六畳ほどの広さで、地袋の棚には、書見台と青磁の香炉が載っているといったぐあいである...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...お医者の云った事は、お君に解(わか)らなかったけれ共、十中の九までは、長持ちのしない、骨盤結核になって、それも、もう大分手おくれになり気味であった...
宮本百合子 「栄蔵の死」
...三好 見つかりませんか?お袖 タンスや長持ちが開けられさえすれば...
三好十郎 「好日」
...おきえさんと二人で長持ちの中の片付けものをしているのだった...
矢田津世子 「父」
...麻の衣は長持ちがする故に...
柳田國男 「服裝語彙分類案」
...その憚(はばか)りがちな小声も長持ちしなかった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??