...錣(しころ)の数ではないけれども...
泉鏡花 「薄紅梅」
...」「錣(しころ)のように...
泉鏡花 「婦系図」
...錣(しころ)の翼を張った兜の下に...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...兜(かぶと)の錣(しころ)を取りはずし...
中里介山 「大菩薩峠」
...弥四郎頭巾の裏紅絹(うらもみ)を抜いた錣(しころ)頭巾でもないし...
中里介山 「大菩薩峠」
...錣のついた角(つの)頭巾でもなければ...
中里介山 「大菩薩峠」
...二幅錣(ふたのしころ)の宗十郎頭巾でもない...
中里介山 「大菩薩峠」
...米洗いとか竹スとか砧(きぬた)とか錣(しころ)とかの寄席囃子を聴き...
正岡容 「わが寄席青春録」
...りんや、加勢しておくれな、次郎は狡くッてしようがない」「ホ、ホ、ホ、ホ、錣引(しころびき)、錣引、わたしは読み手ですから、どちらへも御加勢はいたしませんよ」何を笑いはしゃいで争ッているのかと見ますと、これは近ごろ流行(はや)ッている読み加留多(かるた)のうんすんであります...
吉川英治 「江戸三国志」
...顔へ錣(しころ)をかざしていた...
吉川英治 「三国志」
...槍は彼の(かぶと)の錣(しころ)を射抜いて彼方へ飛んだ...
吉川英治 「三国志」
...錣(しころ)のボロを縫い...
吉川英治 「私本太平記」
...そしてむこうの隅で錣縫(しころぬ)いをしているのもきのうから参った者で」指さす所へ...
吉川英治 「私本太平記」
...錣(しころ)のちぎれ...
吉川英治 「新書太閤記」
...頭巾の錣(しころ)の裏に結いつけていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...装束の肌着や錣頭巾(しころずきん)の裡に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...『…………』錣頭巾(しころずきん)の眉庇(まびさし)の陰に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...襟(えり)くびに兜(かぶと)の錣(しころ)ずれらしい痕(あと)もみえる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索