...テントのまわりをグルッと遠巻きにして見物しているのだ...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...ただ遠巻きに探りを入れているだけで...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「消えた霊媒女」
...いつの間にか私たちを遠巻きにしていた...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...遠巻きにしていた...
谷譲次 「踊る地平線」
...遠巻きにぐるぐる歩き廻った...
豊島与志雄 「孤独者の愛」
...藤堂方の討手は小舎を遠巻きにしていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...うっかり近づくよりは遠巻きに致して疲れを待つ方が得策でござる...
中里介山 「大菩薩峠」
...遠巻きにしてこんな乱暴を加えるだけで...
中里介山 「大菩薩峠」
...遠巻きにしていた他の侍たちは...
山本周五郎 「花も刀も」
...遠巻きに鹿の群れを巻き包んで来た耶馬台(やまと)の国の兵士であった...
横光利一 「日輪」
...ワーッと遠巻きの見物が...
吉川英治 「剣難女難」
...遠巻きにして、矢を射はじめた...
吉川英治 「三国志」
...仲時らの四百余人を遠巻きにしつつだんだん迫ってきた賊の数も「いつか五...
吉川英治 「私本太平記」
...いや完璧に我を遠巻きにし終っているあの大軍だ...
吉川英治 「私本太平記」
...「遠巻きの戦法も不策...
吉川英治 「新書太閤記」
...寄手はただ裸城のまわりを遠巻きして...
吉川英治 「新書太閤記」
...で――遠巻きに、持久戦の策をとって、武蔵が、廓内から出て来るのを厳しく見張っていたのであるが、その折には必ず当の武蔵が姿を変えて出て来るとか、覆駕(おおいかご)のうちに隠れて遁(のが)れるとか、でなければ、柵を越えて他から脱出するに違いないときめて、その用意にはおさおさ怠りない備えを立てていたのだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...遠巻きに要々(かなめかなめ)には...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索