...イザ身一つで避難しようとします時...
上村松園 「座右第一品」
...こうして女の身一つで捨てゝおかれてはとても佗びしくてたまりませんし...
谷崎潤一郎 「三人法師」
...妹はかよわい身一つで病人の看護もせねばならず世話のやける姪をかかえて家内の用もせねばならず...
寺田寅彦 「障子の落書」
...身一つでいい――わしは...
直木三十五 「南国太平記」
...身一つで焼け出され...
中里介山 「大菩薩峠」
...おれは但馬守ほどに剣術は使えないし、丈山ほどに漢詩をひねくる力はないが、遊ぶ方にかけちゃあ、ドコへ行ってもヒケは取るまい、近頃は、遊ぶに軍費というやつが涸渇(こかつ)しているから、遊びらしい遊びは出来ないが、今度のはれっきとした兵糧方がついている、なんと面白かりそうではないか――行って落着く住居までが、もう出来ているのだ、身一つではない、身二つを持って行きさえすれば、ここの生活が、直ちにそこへ移せるのじゃ、その上に、昔のようには及びもないが、再び神尾は神尾としての体面が保てる、お前にも苦労はさせないだけの保証があるのだ、異人館の方に未練もあるだろうが、京都での一苦労も古風でたんのうの味はあるに相違ない、同意ならば、善は急げということにしようじゃないか...
中里介山 「大菩薩峠」
...とも角身一つで東京へやって来て...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...銘々身一つで逃げるのが精一杯で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...銘々(めいめい)身一つで逃げるのが精一杯で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...身一つで母の許に歸りましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...私は身一つで東京へ出て参りました...
林芙美子 「文学的自叙伝」
...ところが彼の方は今もまだ身一つで逃げ惑つてゐる形だつた...
原民喜 「火の踵」
...身一つで河原に避れた...
原民喜 「星のわななき」
...身一つでここの島根に着いたと...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...身一つで踊るより外(ほか)にわたしには何(な)んにも無い...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...曹操は、身一つで、ようやく岸へ這いあがった...
吉川英治 「三国志」
...王楷の二使だけは辛くも身一つで下(かひ)の城まで逃げ着いた...
吉川英治 「三国志」
...それも帝のお身一つでなく...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索