...自己の言行を以て最良なるものと見做すは平凡人のなす処にして...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...殆ど全部数学の応用と見做すべきものであつて...
丘浅次郎 「固形の論理」
...之は決して或る人人の論ずる如き信仰の復活と見做すべきものでは無く...
丘浅次郎 「人類の将来」
...であると見做す間は...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...これはとりわけかの外来のものと私の見做すところの観念のうちに数えらるべきものであるが...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...そして事情の許す限りは物質を空隙のないコンチニウムと見做す事によってその運動や変形を数学的に論じる事が出来た...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...カントはニュートンの物理学のみを科学の典型と見做す処に於て一面的であるのを免れなかった...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...更に高度に複雑に曲率を有った空間域と見做すのである...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...谷崎氏の作品をば靡爛の極致に達したデカダンスの芸術の好適例と見做すのである...
永井荷風 「谷崎潤一郎氏の作品」
...往々無情なる物を有情と見做すことあり...
西周 「情智關係論」
...當時の日本全國中何處よりも進歩の遲くれて居つた地域と見做すを得べきである...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...我は泣くこれをば恋の黄昏の景色と見做す人もあらまし今私は泣いてゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...特殊の価値を約束されているように見做すのは...
平林初之輔 「日本の近代的探偵小説」
...文等の語はいと古き代より用ゐ來りたれば日本語と見做すべしなどいふ人も可有之候へどいと古き代の人は其頃新しく輸入したる語を用ゐたる者にて此姑息論者が當時に生れ居らばそれをも排斥致し候ひけん...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...これを經驗の最も基本的な形式と見做すとき...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...更に斯く規定されることによつて存在は現實的には初めて存在すると見做す點に於ては...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...人間に對して自然を環境と見做すことが...
三木清 「歴史哲學」
...歴史的意識が非歴史的と見做すこのやうな實用主義的史觀には次の如き非歴史的な人間學が結び付いてゐたのである...
三木清 「歴史哲學」
便利!手書き漢字入力検索