...「裳裾」が長い着物を着るときは、地面に引っ掛からないように気をつけて歩かなければならない...
...結婚式で着る「裳裾の袴」は、女性用の特別な装束である...
...「裳裾」を抱えながら走ると、結構危ないのでやめてください...
...「裳裾」が風になびくと、美しい光景になる...
...「裳裾」の長さに合わせて履く「草履」や「下駄」などの靴も大切である...
...ペツポは我裳裾(もすそ)を握りて離たずしていふやう...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...式(しき)の袍(うはぎ)の裳裾(もすそ)には...
ポオル・クロオデル Paul Claudel 上田敏訳 「カンタタ」
...裳裾は長く――後ろ姿の背の高さ...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...その風は裳裾(もすそ)や袂(たもと)を翻(ひるがえ)し...
高浜虚子 「別府温泉」
...長い袂や長い裳裾で手足を隈の中に包み...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...羅綾(らりょう)の裳裾(もすそ)を階(きざはし)の中段にひるがえし...
谷崎潤一郎 「刺青」
...その女の人は長い裲襠(うちかけ)の裳裾(もすそ)を引いて...
中里介山 「大菩薩峠」
...雲の群れが長い裳裾をさばきつつ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
......
野口雨情 「枯草」
...感謝の涙に死体の裳裾(もすそ)をぬらし...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...泡(あわ)のように盛りあがった広い裳裾(もすそ)のほうへすんなりと垂らしている...
久生十蘭 「キャラコさん」
...夜は MAJESTIC-PALACE の広間に翻る孔雀服(パウアンヌ)の裳裾(もすそ)...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...長い裳裾の下から覗き出した金色の靴の爪先が見える...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...長い裳裾(もすそ)の下から...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「道化玉座」
......
槇本楠郎 「赤い旗」
...彼女の長い裳裾は...
横光利一 「ナポレオンと田虫」
...卑弥呼は残った管玉を引きたれた裳裾(もすそ)の端で掃(は)き散(ち)らしながら...
横光利一 「日輪」
...――山の裳裾(もすそ)の広い原に麦は青々とのび菜の花は香る...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??