...朝の薄明が心地よい...
...彼女は夜中の薄明に家に帰ってきた...
...薄明から明るくなるまでの時間帯を「薄明」っていうんだよ...
...この世とあの世の境目、つまり薄明の世界に潜む妖怪たち...
...私たちは薄明の中、明日につながる会議のための準備をしていた...
...薄明り...
芥川龍之介 「青年と死」
...薄明るい山みちを下って来る...
芥川龍之介 「誘惑」
...唯余自身の本質が薄明に乘じて對象に乘り移るの事實丈は疑はれぬ...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...夕暮(ゆうぐれ)の薄明(うすあか)りが消え失(う)せました...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「絵のない絵本」
...あけぼのの如き薄明で...
太宰治 「お伽草紙」
...そうしてその薄明の漾々(ようよう)と動いている中を...
太宰治 「トカトントン」
...眼が覚めたのは翌る日の薄明の頃である...
太宰治 「走れメロス」
...そう云うぼんやりした薄明りの中に置いてこそ...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...薄明(うすあかり)を食べてゐる橋の下で友禅染を晒すのだとかいふ黝(くろ)い水が産卵を終へた蜉蝣(かげろふ)の羽根を滲ませるおまへはもう 暗い部屋へ帰つておくれ色褪せた造りものの おまへの四肢(てあし)の花々で貧血の柳らを飾つてやることはないコンクリートの護岸堤は 思ひのままに白(しら)けさせようおまへはもう 暗い部屋へ帰つておくれああ おまへの歯はよく切れるさうな...
富永太郎 「無題 京都」
...雲のために明滅するその薄明りは...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...薄明(はくめい)が長く続いて...
中谷宇吉郎 「アラスカ通信」
...薄明りの中へ顔を出したのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...町の家並(やなみ)に傾く桜月の薄明りの中に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...紅(あか)い薄明りと...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...おぼろな薄明が野に吸われつつあった...
本庄陸男 「石狩川」
...しかし部屋の中は薄明りがさしている...
森鴎外 「鼠坂」
...あたりの薄明のうつろいのうちに港には灯が這入った...
横光利一 「旅愁」
...そこには薄明りがあった...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索