...盗み損(そこ)ねたらホントに命はないぞ」名主は苗字帯刀御免(みょうじたいとうごめん)の人だから...
中里介山 「大菩薩峠」
...苗字帯刀(みょうじたいとう)許されの家に生れた男ではないか...
中里介山 「大菩薩峠」
...それに権現様以前より苗字帯刀(みょうじたいとう)は御免...
中里介山 「大菩薩峠」
...諸藩の御金御用も勤め苗字帯刀(みょうじたいとう)まで許されている...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...町人ながら苗字帯刀(みょうじたいとう)を許されている大商人です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...石川良右衛門は苗字帯刀(みょうじたいとう)を許された大町人で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...とんだお邪魔をいたします」相手は町人ながら苗字帯刀を許された身分...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...旦那」苗字帯刀(みょうじたいとう)まで許されている嘉兵衛に対しては...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...苗字帯刀(みょうじたいとう)を許されているというにしては...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...先代は苗字帯刀(みょうじたいとう)を許されたほどの大百姓ですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...七六頁に「名主は苗字帯刀御免の人だから...
三田村鳶魚 「中里介山の『大菩薩峠』」
...「苗字帯刀御免」というのは...
三田村鳶魚 「中里介山の『大菩薩峠』」
...身なりにも態度にも普通の博徒でなく苗字帯刀御免の郷士あがりの者らしい点が一見してわかる甚伍左...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...ことに最も広く行われたのはいわゆる苗字帯刀御免の制である...
柳田国男 「家の話」
...苗字帯刀御免中世の社会組織においては...
柳田国男 「家の話」
...苗字帯刀御免で、大きな役をしていたが、この家が発起人となって、何人かの有力な同志を誘って早くから町学校を建てていたわけである...
柳田国男 「故郷七十年」
...苗字帯刀を許されていた...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...苗字帯刀をゆるされているという...
山本周五郎 「五瓣の椿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??