...水田の「苗代」に水を張る...
...田植え前に「苗代」を整える...
...「苗代」に植えた苗が育って、稲穂が実る...
...年々、「苗代」の環境が悪化している...
...この地域では「苗代」作りが盛んで、美味しいお米が作られる...
...燕(つばめ)の夫婦が一つがい何か頻(しき)りと語らいつつ苗代(なわしろ)の上を飛(と)び廻(まわ)っている...
伊藤左千夫 「春の潮」
...彼女は苗取る手を休めて苗代から代田の畦へ近づき...
犬田卯 「米」
...この里の苗代寒(なわしろざ)むといへる頃(ころ)五月九日 草樹会...
高浜虚子 「六百句」
...苗代掻(しろか)きもせねばならぬ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...そんなことは如何でもよいが猪苗代湖の秋の月夜のすばらしさが例の堂々たる詠みぶりから天下晴れてあらはれてゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...それはそれの生る胡頽子すなわち苗代(ナワシロ)グミの木の枝の変じた棘枝が多いからである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...水道の水がたっぷりになり苗代が出来るのは一層何よりです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...かりがゐし苗代水の絶えしよりうつりし花の影をだに見ずいつも変わらぬ明石の返歌の美しい字を御覧になっても...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...薩摩の国に苗代川(なえしろがわ)と呼ぶ古い窯場があります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...苗代川は「黒もん」があるが故に...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...その中でこの苗代川ほど歴史を固く守った所はなくまたここほど高麗人の今も集団する土地はない...
柳宗悦 「苗代川の黒物」
...苗代川は現実の世から見ればまさに夢の国だとも思える...
柳宗悦 「苗代川の黒物」
...あの本能から生れ出る苗代川の黒物ほど...
柳宗悦 「苗代川の黒物」
...あの簡素に見える苗代川の黒物には...
柳宗悦 「苗代川の黒物」
...南魚沼郡では苗代の種籾の残りを乾して炒(い)って...
柳田國男 「食料名彙」
...苗代(なわしろ)の真中であったのが...
柳田国男 「年中行事覚書」
...苗代においてはその苗がいかに取扱われていたかを知ることが出来ない...
柳田国男 「年中行事覚書」
...猪苗代湖発電のお膝下にある若松市でさえ...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??