...花山院左大臣(兼雅)は最初から深く法然に帰依し...
中里介山 「法然行伝」
...さる年の飢饉に、花山院の門跡は、どうせ死ぬものならと、経文を臼に搗き、糊にして食ろうて腹をふくらし、あら、うれしや、と笑うて死んだげな...
久生十蘭 「奥の海」
...日野蔵人のほか――花山院師賢(もろかた)...
吉川英治 「私本太平記」
...「おそかったの、蔵人どの」「みなもお待ちしていた」「さあ、これへ」さきに集まっていた面々は、日野資朝、花山院、伊達、洞院の諸卿など、いずれも蔵人以上な官位の者だったが、ここでは席次も問わず、「今日の集まりは、一に其許(そこもと)のおはなしを聞くにある...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院家の雑色(ぞうしき)なれど...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院師賢(かざんいんもろかた)万里小路宣房(までのこうじのぶふさ)...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院ノ師賢など...
吉川英治 「私本太平記」
...前(さき)ノ大納言花山院亭の仮内裏(かりだいり)では...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の内裏(だいり)へうかがった...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の旧内裏は...
吉川英治 「私本太平記」
...やがて花山院の廃宮から外へ出ていた...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院のまわりには...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の御幽居もまた...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の警固小屋の番士らとが...
吉川英治 「私本太平記」
...徳大寺や花山院の諸卿をとび超えて...
吉川英治 「親鸞」
...花山院兼雅(かざんいんかねまさ)...
吉川英治 「親鸞」
...花山院の兼雅(かねまさ)へ嫁いだ一女なども“――コノ御台所ハ御眉目モ美シウ情モ深クオハシケル上ニ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...一女は花山院大納言(だいなごん)の正室に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??