...寂(しん)として日影が色濃くすべてのものに沁み入っている...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...夕暗は一層色濃く迫って来た...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...色濃く染めた紐のついている小刀を作つて...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...色濃く染めた紐をつけた小刀を作つてわたくしに渡しました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...私どもにとつても奇妙に思ひ出が色濃く...
太宰治 「右大臣実朝」
...ポローニヤス、わかりますか? あなたから、城中の残念な噂、と言われて、オフィリヤの事か? とちらと考えてもみたのですが、僕には、その事よりも、もっと色濃く、もう一つの噂のほうが問題だったので、ついそのほうに話を持って行きましたが、決して故意に、そらとぼけたわけではないのです...
太宰治 「新ハムレット」
...この短篇集、「晩年」は、年々歳々、いよいよ色濃く、きみの眼に、きみの胸に滲透して行くにちがいないということを...
太宰治 「もの思う葦」
...こゝにも秋が色濃くあらはれるだらう...
種田山頭火 「其中日記」
...Bといふ箇の特色の方を色濃くせずに...
田山録弥 「心理の縦断と横断」
...童姿の供はそこにぼんやりとその輪郭を薄暮の空氣の中に色濃く見せてゐるけれども...
田山花袋 「道綱の母」
...民俗的な生活雰囲気が余りに色濃く描かれているが...
豊島与志雄 「新たな世界主義」
...それが次第に色濃くなってゆくのを二人共意識していた...
豊島与志雄 「球突場の一隅」
...素朴な驚きと歎賞の色が色濃く漂い...
久生十蘭 「魔都」
...色濃く纒いついているかのように思いなされる...
久生十蘭 「淪落の皇女の覚書」
...益々自分の愛情を色濃く前進させずにはをかなかつた...
横光利一 「書翰」
...この決定的な暴風の中でまた米の問題が色濃くなる...
横光利一 「夜の靴」
...暗雲ますます色濃く垂れさがるばかり...
横光利一 「旅愁」
...日ましに色濃くなって来たことに気づかれる...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索