...雑木林の楢に絡(から)む自然薯(じねんじょ)の蔓(つる)の葉が黄になり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...ムロのおかみが自然薯(じねんじょ)を売りに来た...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...自然薯でも、田螺(たにし)でも、鰌(どじょう)でも、終始他人(ひと)の山林田畑からとって来ては金に換(か)え、飯(めし)に換え、酒に換える...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...自然薯(じねんじょ)でも掘るのですかい...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...根こぎの山豆柿(やままめがき)一本と自然薯(じねんじょ)を持て来てくれた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...自然薯(じねんじょ)も採れる...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...五本の指をひろげて自然薯のような形にして見せた...
野上豊一郎 「吹雪のユンクフラウ」
...先にて自然薯(じねんじょ)を貰(もら)い...
南方熊楠 「十二支考」
...ギギンボ(自然薯の一種)を見付けるとその薯根起(た)ち出て一雛を食うた...
南方熊楠 「十二支考」
...その外(ほか)に箱根の自然薯煎餅(じねんじょせんべい)...
村井弦斎 「食道楽」
...○自然薯煎餅は宮の下末広堂にあり...
村井弦斎 「食道楽」
...山の芋や自然薯のごときを使用している訳ですから...
村井政善 「蕎麦の味と食い方問題」
...蕎麦切のつなぎ蕎麦のつなぎは、鶏卵、自然薯、長芋、薯蕷(やまのいも)、大和薯、仏掌薯(つくねいも)などを使用します...
村井政善 「蕎麦の味と食い方問題」
...その辺の山で掘られた自然薯(じねんじょ)が...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...参右衛門は山へ自然薯(じねんじょ)を掘りに行く...
横光利一 「夜の靴」
...自然薯(やまのいも)も磨(す)り卸(おろ)してあった...
吉川英治 「上杉謙信」
...きょうは自然薯(やまのいも)の土産(みやげ)はないか」四彼の持って来る山芋(やまいも)は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...折れ易い自然薯(じねんじょ)を折らないように...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??