...道中記と同じく旅行文学として有名な「東海道中膝栗毛」も読んでみたい...
...ブラ/\と面白(おもしろ)き空想を伴(つれ)にして堤(どて)を北頭(きたがしら)に膝栗毛(ひざくりげ)を歩(あゆ)ませながら...
饗庭篁村 「隅田の春」
...……又膝栗毛で下司(げす)ばる...
泉鏡花 「遺稿」
...膝栗毛(ひざくりげ)五編の上の読初め...
泉鏡花 「歌行燈」
...あとを膝栗毛で帰る途中であった...
泉鏡花 「歌行燈」
...改良謙信袋(かいりやうけんしんぶくろ)の膝栗毛(ひざくりげ)を...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...『膝栗毛』を読み出したものだ...
薄田泣菫 「茶話」
...東海道中膝栗毛のこと十遍舎(ぺんしゃ)一九の書いた『東海道中膝栗毛(ひざくりげ)』という書物をご存じでしょう...
高神覚昇 「般若心経講義」
...喜多八の膝栗毛を思い...
高神覚昇 「般若心経講義」
...帝国文庫の『京伝傑作集』や一九の『膝栗毛』...
永井荷風 「十六、七のころ」
...十返舎一九(じっぺんしゃいっく)の『膝栗毛』も篇を重ねて行くに従い...
永井荷風 「裸体談義」
...東海道中膝栗毛なんぞと大きい口を利(き)きながら...
中里介山 「大菩薩峠」
...金の鯱(しゃちほこ)がある尾張名古屋の土を踏んでいないなんぞは膝栗毛(ひざくりげ)もすさまじいや...
中里介山 「大菩薩峠」
...疲れたる膝栗毛に鞭打ちてひた急ぎにいそぐに烏羽玉(うばたま)の闇は一寸さきの馬糞も見えず...
正岡子規 「旅の旅の旅」
...一九の「膝栗毛」の中にも書いてありますが...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...例の『東海道中膝栗毛』が出たころから...
柳田国男 「故郷七十年」
...――馬は仆れても虎之助の膝栗毛(ひざくりげ)は...
吉川英治 「新書太閤記」
...自作の膝栗毛のことに及ぶと...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...膝栗毛は生れたんでげす...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??