例文・使い方一覧でみる「箱根路」の意味


スポンサーリンク

...箱根路を我が越えくれば伊豆の海や沖の小島に浪の寄る見ゆとは...   箱根路を我が越えくれば伊豆の海や沖の小島に浪の寄る見ゆとはの読み方
大町桂月 「沖の小島」

...箱根路の闇の中で...   箱根路の闇の中での読み方
直木三十五 「南国太平記」

...箱根の山をわたりてよめる箱根路を汗もしとゞに越えくれば肌冷かに雲とびわたるまつがさ集(四)西のみやこを見にまかりてまる山といふところにいきけり...   箱根の山をわたりてよめる箱根路を汗もしとゞに越えくれば肌冷かに雲とびわたるまつがさ集西のみやこを見にまかりてまる山といふところにいきけりの読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...父の道益は行子に箱根路を越させるのをいとしがり...   父の道益は行子に箱根路を越させるのをいとしがりの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...箱根路のほうは、小田原から湯本の湯坂を上り、城山、鷹巣山の峯伝いに二子山の西麓を通り、葦河宿(元箱根)を経て三島(伊豆国府)へぬけるが、この二つの路は車返しの近くで落合い、黄瀬川について沼津宿へ下りるようになっていた...   箱根路のほうは、小田原から湯本の湯坂を上り、城山、鷹巣山の峯伝いに二子山の西麓を通り、葦河宿を経て三島へぬけるが、この二つの路は車返しの近くで落合い、黄瀬川について沼津宿へ下りるようになっていたの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...十六夜(いざよい)日記の婦人達も急ぐ旅には箱根路を通ったらしくみえている...   十六夜日記の婦人達も急ぐ旅には箱根路を通ったらしくみえているの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...箱根路は鷹巣山につづいている...   箱根路は鷹巣山につづいているの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...箱根路の明神山にともる火を忘れぬ人となりぬべきかな大正九年初めて箱根に遊んだ時の作...   箱根路の明神山にともる火を忘れぬ人となりぬべきかな大正九年初めて箱根に遊んだ時の作の読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

......   の読み方
正岡子規 「歌よみに與ふる書」

...山は裂け海はあせなん世なりとも君にふた心われあらめやも箱根路をわが越え来れば伊豆(いず)の海やおきの小島に波のよる見ゆ世の中はつねにもがもななぎさ漕ぐ海人(あま)の小舟(おぶね)の綱手かなしも大海(おおうみ)のいそもとどろによする波われてくだけてさけて散るかも箱根路の歌極めて面白けれども...   山は裂け海はあせなん世なりとも君にふた心われあらめやも箱根路をわが越え来れば伊豆の海やおきの小島に波のよる見ゆ世の中はつねにもがもななぎさ漕ぐ海人の小舟の綱手かなしも大海のいそもとどろによする波われてくだけてさけて散るかも箱根路の歌極めて面白けれどもの読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

...山は裂け海はあせなん世なりとも君にふた心われあらめやも箱根路をわが越え来れば伊豆の海やおきの小島に波のよる見ゆ世の中はつねにもがもななぎさ漕(こ)ぐ海人(あま)の小舟(おぶね)の綱手(つなで)かなしも大海(おおうみ)のいそもとどろによする波われてくだけてさけて散るかも「箱根路」の歌極めて面白けれども...   山は裂け海はあせなん世なりとも君にふた心われあらめやも箱根路をわが越え来れば伊豆の海やおきの小島に波のよる見ゆ世の中はつねにもがもななぎさ漕ぐ海人の小舟の綱手かなしも大海のいそもとどろによする波われてくだけてさけて散るかも「箱根路」の歌極めて面白けれどもの読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

...旅の旅その又旅の秋の風国府津(こうづ)小田原は一生懸命にかけぬけてはや箱根路へかかれば何となく行脚(あんぎゃ)の心の中うれしく秋の短き日は全く暮れながら谷川の音...   旅の旅その又旅の秋の風国府津小田原は一生懸命にかけぬけてはや箱根路へかかれば何となく行脚の心の中うれしく秋の短き日は全く暮れながら谷川の音の読み方
正岡子規 「旅の旅の旅」

...海岸を通れるものなら箱根路の方が...   海岸を通れるものなら箱根路の方がの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...鎌倉右大臣の――箱根路をわがこえくれば伊豆の海や――その伊豆の海はだんだんと困惑の足もとから暮れかけてきそうです...   鎌倉右大臣の――箱根路をわがこえくれば伊豆の海や――その伊豆の海はだんだんと困惑の足もとから暮れかけてきそうですの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...さきに、足利高氏は、その上方出征の途中、箱根路の山中で、家士二十人を抜擢し、これをひそかに変装させて、元の道へ返している...   さきに、足利高氏は、その上方出征の途中、箱根路の山中で、家士二十人を抜擢し、これをひそかに変装させて、元の道へ返しているの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...箱根路へかかって...   箱根路へかかっての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...それらの一隊は元の箱根路へ返し...   それらの一隊は元の箱根路へ返しの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...して次はどこへ」「直義の陣場へだ」「こころえまいてござりまする」「直義一勢(ぜい)はいま、箱根路の三島口、水飲(みずのみ)という部落の前に壕(ほり)を切って、一族死に物狂いでふせぎ戦っていると申す...   して次はどこへ」「直義の陣場へだ」「こころえまいてござりまする」「直義一勢はいま、箱根路の三島口、水飲という部落の前に壕を切って、一族死に物狂いでふせぎ戦っていると申すの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「箱根路」の読みかた

「箱根路」の書き方・書き順

いろんなフォントで「箱根路」


ランダム例文:
帰る場所   利付き   綻び  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
心理学   独立性   黄金時代  

スポンサーリンク

トップへ戻る