例文・使い方一覧でみる「着古し」の意味


スポンサーリンク

...その柄(がら)の細かい所には里の母の着古しというような香(にお)いがした...   その柄の細かい所には里の母の着古しというような香いがしたの読み方
有島武郎 「或る女」

...衣服は着古したものではあるが清潔で...   衣服は着古したものではあるが清潔での読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...着古したんですけど...   着古したんですけどの読み方
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」

...暫く着古して、自然と垢づいて来ると、もうかまつたものではない...   暫く着古して、自然と垢づいて来ると、もうかまつたものではないの読み方
武田麟太郎 「大凶の籤」

...こんな着古しをきてゐる彼女は...   こんな着古しをきてゐる彼女はの読み方
竹久夢二 「砂がき」

...「人様がさんざん着古した垢や汗のついたものばかり二...   「人様がさんざん着古した垢や汗のついたものばかり二の読み方
橘外男 「蒲団」

...さんざんに着古した制服を着ていた...   さんざんに着古した制服を着ていたの読み方
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」

...大抵の場合、こういう時に施しに出すのは、着古したものか、洗いざらしとかいう種類にきまっているのに、こんな結構な着物を、羽織から揃えて一重ねも投げ出そうというのは、少し気前がよすぎてはいないかと、お雪ちゃんが、そこへ気を取られたものですから、いったん、起き直ったのを坐り直して、右の一重ねの衣類を手に取って、つくづくと見たものです――つくづくと見ているうちに、お雪ちゃんの唇の色が変りました...   大抵の場合、こういう時に施しに出すのは、着古したものか、洗いざらしとかいう種類にきまっているのに、こんな結構な着物を、羽織から揃えて一重ねも投げ出そうというのは、少し気前がよすぎてはいないかと、お雪ちゃんが、そこへ気を取られたものですから、いったん、起き直ったのを坐り直して、右の一重ねの衣類を手に取って、つくづくと見たものです――つくづくと見ているうちに、お雪ちゃんの唇の色が変りましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「どうぞそれじゃ何分」彼は健三の着古した外套に身を包んで...   「どうぞそれじゃ何分」彼は健三の着古した外套に身を包んでの読み方
夏目漱石 「道草」

...他(ひと)の着古した外套を貰いたがるのは少し矛盾であった...   他の着古した外套を貰いたがるのは少し矛盾であったの読み方
夏目漱石 「明暗」

...珍妙なくらい着古した古風な服だが...   珍妙なくらい着古した古風な服だがの読み方
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」

...だが、もう古くさくて、ごてごて飾りすぎているし、何度も修繕してあり、着古していて、あなたの年にもあなたの姿恰好にもあなたの地位にもぴったりしません...   だが、もう古くさくて、ごてごて飾りすぎているし、何度も修繕してあり、着古していて、あなたの年にもあなたの姿恰好にもあなたの地位にもぴったりしませんの読み方
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」

...着古した、玉ラシャのオーヴァ・コートに貧苦のやつれを見せたサト子が、豪勢なラクダ色の七分コートを、ふかふかと着こんだ大矢シヅに傘をさしかけられ、沈んだ顔で、街路樹の下を歩いている...   着古した、玉ラシャのオーヴァ・コートに貧苦のやつれを見せたサト子が、豪勢なラクダ色の七分コートを、ふかふかと着こんだ大矢シヅに傘をさしかけられ、沈んだ顔で、街路樹の下を歩いているの読み方
久生十蘭 「あなたも私も」

...大分着古した黒のトウィイドに黒いソフトを深く被って...   大分着古した黒のトウィイドに黒いソフトを深く被っての読み方
牧逸馬 「土から手が」

...おそらくは英吉利旦那(イギリスマスター)の着古しであろうぼろぼろのシャツの裾(すそ)を格子縞(こうしじま)の腰巻(サアロン)の上へ垂らして...   おそらくは英吉利旦那の着古しであろうぼろぼろのシャツの裾を格子縞の腰巻の上へ垂らしての読み方
牧逸馬 「ヤトラカン・サミ博士の椅子」

...見苦しい着古しになっていなかったろうかなどと思いながらもその人の愛が身に沁(し)んだ...   見苦しい着古しになっていなかったろうかなどと思いながらもその人の愛が身に沁んだの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...昔の恋人が着古したものを着ながらも貴女(きじょ)らしい艶なところの多かったことの思い出される薫であった...   昔の恋人が着古したものを着ながらも貴女らしい艶なところの多かったことの思い出される薫であったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...――老人はすっかり着古してすり切れてしまった羅紗(らしゃ)の外套(がいとう)をひきかけ...   ――老人はすっかり着古してすり切れてしまった羅紗の外套をひきかけの読み方
山本周五郎 「麦藁帽子」

「着古し」の読みかた

「着古し」の書き方・書き順

いろんなフォントで「着古し」


ランダム例文:
中心軸   清らかな   戦慄させる  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国慶節   世界観   危機的  

スポンサーリンク

トップへ戻る