...このシャツの素材は白木綿でできています...
...おばあちゃんが手縫いで白木綿の布団カバーを作ってくれた...
...夏には白木綿のTシャツがとても涼しいです...
...昔話に出てくる姫は白木綿のドレスを着ていた...
...国産の白木綿は品質が高く、外国でも人気があります...
...中幅(ちゅうはば)の白木綿(しろもめん)を薬屋のように...
芥川龍之介 「葬儀記」
...同じ影法師が又もや白木綿に映つて...
石川啄木 「病院の窓」
...汚れた白木綿のカーテンの下にも...
鈴木三重吉 「赤い鳥」
...頭から白木綿で巻かれ...
相馬泰三 「野の哄笑」
...この時の居士はかつて見た白木綿の兵児帯姿ではなく瀟洒(しょうしゃ)たる洋服に美くしい靴を穿(は)いていた...
高浜虚子 「子規居士と余」
...法被(はつぴ)を着(き)た寺(てら)の供(とも)が棺桶(くわんをけ)を卷(ま)いた半反(はんだん)の白木綿(しろもめん)をとつて挾箱(はさんばこ)に入(いれ)た...
長塚節 「土」
...華表(とりゐ)の傍(そば)には大(おほ)きな文字(もじ)を表(あら)はした白木綿(しろもめん)の幟旗(のぼりばた)が高(たか)く突(つ)つ立(た)つてばさ/\と鳴(な)つて居(ゐ)た...
長塚節 「土」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...かけ守袋(まもり)と白木綿の腹巻を覗かせた恰好で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...細い/\白木綿糸だつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...汚れた白木綿に鼠の描いてある長い旗を担(か)ついで...
長谷川時雨 「西洋の唐茄子」
...白木綿(しろもめん)でまん丸くふくれ上がっていた...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...白木綿を畳んでキリリと鉢巻をし...
久生十蘭 「魔都」
...白木綿の手甲と脚絆...
三浦環 「お蝶夫人」
...白木綿(しろもめん)の鉢巻(はちまき)を締(し)めて行く...
森鴎外 「大塩平八郎」
...夏も寒げな白木綿の旅の行衣(ぎょうい)に...
吉川英治 「江戸三国志」
...白木綿に梵字(ぼんじ)をしるし...
吉川英治 「新書太閤記」
...白木綿(しろもめん)の浄衣(じょうえ)を着て...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??